SR500 BOBBER FOR SALE
セール中のSR500 BOBBER です
制作してから400キロしか走行していない極上車両です
インスタに掲載してありますのでそちらも参照ください
1995年式 SR500
車両価格 SOLD
諸費用別途 車検2年
構造変更済み
お問い合わせ
0561-38-9001
080-3075-5719 佐藤
メール info@flakesmotorcycle.com
2023.03.22 | Trackback(0) | 中古車

SR400、カスタム、ペイント?フレークスっていったい何やってんだ?
セール中のSR500 BOBBER です
制作してから400キロしか走行していない極上車両です
インスタに掲載してありますのでそちらも参照ください
1995年式 SR500
車両価格 SOLD
諸費用別途 車検2年
構造変更済み
お問い合わせ
0561-38-9001
080-3075-5719 佐藤
メール info@flakesmotorcycle.com
2023.03.22 | Trackback(0) | 中古車
更新がまばらですが
「私見てます!」
と背中を押されましたので飯食いながらの更新ですw
ブログは更新してませんが、仕事は毎日夜遅くまでやっておりますのでご安心を
お客さんの個人情報を保護する方針で、なにがうちを選んでくれた
お客さんの為になるのかを考えると、ブログで日報を書くより
手を動かして今ある仕事をこなしていくことが
一番なのではないかと考えています
地味な宣伝しかしていませんが、うれしいことに沢山のお仕事を頂いておりますので
まばらな更新をご理解いただけると助かります
さて、
2022年7月10日(日)は参議院選挙ですね
10時までには戻って店開けますので通常とうりです
少子化問題やらエネルギー問題、これからの未来はどうなるんでしょう?
選挙に行ったことない方は一度くらい経験してみましょう w
いきなり話がそれました w
今回はタイトルのとうりです! ここまでなげ~よ
ひねりなしのうねりもなし炎上もなしの簡単タイトル
SR400(500も可)のカフェレーサー です
たぶん年代順じゃないかな?? 全部じゃないけど
急いで集めたんでごっちゃになっているかもですが
「あ~~こんなのも作ってたんだ~~」
なんて発見してもらいたいです
気になることや聞きたいことががあったらお手紙又はFAXくださいませ
いや、やはりデジタルで ww
ではでは
2022.07.06 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
お久し振りです 笑
SR400の中古車のご案内です
1999年式のSR400
実は私が乗っていた車両です
コツコツ整備して仕上げて
ゆったりツーリングによくこのSRを使用していました
自分にとって拘りの1999年式で、この年は
フレークスを立ち上げる準備をしたり長女が生まれたりと
忙しくて忘れられない年なので1999年は忘れられない年なのです
完璧なレストアまではやってませんが、こだわってきれいに仕上げてあります
カラーリングは、ダークパープリッシュレッドカクテル3
という珍しいカラー あまり見たことないと思います
この年式はブラックゴールドという色がほとんどですね
検索してもあまり出てこない色のSRです
外装はレストアして塗りなおしてありますが、ほぼオリジナルと同じように
デカールに見えるよう透明の外枠までクリアで段付きを表現してあります
とても手間のかかるペイントです
こんなの見たことありますか?
タンクとシートカウルのエンブレムは新品の物に交換して
コーションラベルも貼ってあります
どうでしょう? オリジナルに見間違える出来です!
てか、オリジナルよりかなりキレイなんですけど、、、
かっこいいカラーリングなのに なぜあまり売れなかったのか??わからん??
距離はメーター読みより実際少ないです。メーターが壊れたので2000キロほど
多い距離数のメーターに交換してあります
実際は18000キロぐらいの走行距離です
タイヤは交換したての BS ACOORADE
グリップもよく素直に倒れるおすすめタイヤです
ヘッドライトは初期型風のラウンドタイプのレンズにサイドにリフレクターが付いてます
その他、左サイドカバー前にUSBソケットが付いています
写真を見てもらえばわかると思いますが、とてもきれいな車両です
車検は今年の10月までですので試乗も出来ます
追加の整備も行います
フロントフォークのオイル交換
ステムのベアリングに違和感が出始めたので交換します
(普通の人では全くわからない程度)
それ以外は何も問題ないです
SOLD!!
奇麗なキャブ車をガレージ保管したい方にもってこいです!
普通の中古車買ってここまできれいにしたら100万以上はかかります
出来ればこの奇麗さを維持してイベントに足を運んでもらいたいです!
店頭にて現車確認できます ご検討ください!
ご不明な点は 0561-38-9001又は080-3075-5719佐藤まで
メールは info@flakesmotorcycle.com までよろしくお願いします
じっくりご覧ください
2022.05.21 | Trackback(0) | 中古車
2021年も残りあとわずかとなりました。
今年も沢山の方にご来店いただきまして
誠に有難うございました
これまで以上に技術向上につとめお客様に満足しいただけるよう
精進していきたきと思っております
新しい年が皆様にとって
実り多きステキな1年になりますようお祈り申し上げます
尚、
2021年12月30日~2022年1月5日まで
年末年始の休業日とさせていただきます
SR400カフェレーサー
本日納車のSR534カフェレーサー
また来年紹介いたします
そしてもう一つ
1月2日に桜淵ニューイヤーミーティングまで走ります
寒いですけど一緒に走る方 朝8時までにフレークスに集合願います
行きは高速を使います
今年は少しだけ奥に場所が変更になってますので参加の方はご注意を!
では皆様よいお年を!
2021.12.30 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
22歳ごろの写真が店の壁に貼ってあります
フォルクスワーゲン ビートル1974年式
板金屋の仕事が終わってから専門ショップに顔を出し
教えてもらいながらこのエンジンを作りました
元々1600ccのエンジンを1835ccにまで上げて
ビックバルブ/ハイカム/ポート研磨/デロルトのツインキャブやら
今考えたら、何もわからない若造で
ピストンクリアランスは一体いくつ? しらん
キャブの設定は??よくわからん
そんなことでよく壊れずに走ったもんです 笑
それからも他の人のエンジンを何機か作りましたが、そのおかげで
今でもエンジン開けるのに抵抗がないのでしょう
その後ボディーを自分で全塗装して エンジンは2280ccの
ドラッグレース仕様でイベントに参加し
見事に賞を頂きました
その次の年のイベントTシャツに自分のビートルが描かれました
あの有名な M&K CUSTOM SIGNSの小林誠氏が書いてくれました
ライフガードのイラストが有名ですね
実は彼とは同じ大学の同学年だったりと裏話もありますが
そこは割愛 w
賞を頂いたのは本当にうれしい出来事でした
そんなこんなでいつぞかバイク屋をやることになってしまいましたが
元々は車からだったんですね
塗装もエンジンも足回りも電気関係もすべて覚えないと
お金のない自分には車を作れなかったのが始まりだったのです、、、
バイクが登場しなくて申し訳ありません
2021.09.16 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
ブログの機能に予約機能とか保存ができることを
初めて知りました、、、、、
なんだ、時間があるときに先に書いておけばいいのか
でもそんな機能ずっと使わないで終わるような気がします 笑
で、少し前にサンバーストのタンクに変えました
程度はそれほど良くないですが、純正塗装のナロータンクです
シートが剥げ剥げになってきたので、タンクがぼろくても違和感がない
やっぱりこれが自分のSRらしいな
以前の仕様の時もこのタンクをつけてました
赤いシートが懐かしいです♪
2021.09.15 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
パソコンいじってたらかっこよい画像が出てきたのでブログアップ
1度目の車検で預かった時の試乗中の写真
普通の道ですが、あまり車が来ないので堂々と撮ってます
関係ないですが、その季節になると、
この壁の穴に雀が巣を作りとてもにぎやかになります 笑
春から夏にかけては、この舗装してある道路からも雑草が生えて
草をむしらないと撮影ができません
5年前まではこの壁の少し手前に蛍が生息してました
恐るべし東郷町 田舎です 笑
話を戻してCBかっこいい 笑
タイヤはダンロップに変更されてます
やはりいいタイヤは安心して走れますね
見た目の雰囲気も崩されてないし
こちらもかっこいいSR400
今も人気のスタイルですが、これが1号車
この写真結構好き
また気に入った写真が見つかったらアップしときます
2021.09.13 | Trackback(0) | CB750F
とてもCOOLなXS250SPのボバーカスタムの中古車両です!
XS250SPはキャストホイールですがスポークに変更し
ローダウンとロング加工でスリムなスタイルにカスタムされました
カスタム内容は書ききれないほどの充実ぶり
他と被らないスタイルもこの車両のポイントの高い所です
一見トラッカースタイルですが、フロントは21インチのミニドラム仕様
リアはSRのスイングアームをロング加工してSRの18インチホイールを移植
SRのスプロケットなので減速比のチューニングも手軽に部品が手に入ります
凄くバランスのいい旧車ボバー!
フロントはきちんとしたローダウン加工でしっかりボトムします
そしてインナーチューブは再メッキ加工済み!
21インチのタイヤが目の前で回る姿と、
低音のマフラー音が何とも言えなく気持ちいいのです
正直 自分が欲しい、、、♪♪
キャブはキースターのKITを使用し、超音波洗浄機でオーバーホール済み
今は亡きネットファンネルとブラスのキックペダルが超かっこいいのです
もちろんセルでのエンジン始動も出来ます!
シートもループフレームもワンオフ
アルミの電装ケースもついてます!
TY250のフロントホイールを加工して付けています
リアはロンスイ&SRの18インチホイール
サスは300mm
ハンドル回りもスッキリと加工されてます
今回タンクをデッドストックの新品に交換しました
18年間倉庫に保管してあった新品タンクです
CB50のタンクのマウントを加工して塗装しました
新品なので中のコーティングはしていません
コックは50CCの物ではなく、きちんとハイフロータイプの新品に交換してあります
NEW PAINTのキャンディーワインオレンジ!!
旧車っぽい雰囲気を取り入れ、飽きの来ないデザインにしました
たっぷりクリアで凄い映り込み! もちろん段は消してます
この角度がヤバい
250で車検なしでこのカッコよさ!
絶対目立つこと間違いなし!
道の駅できっと声を掛けられることでしょう 笑
XS250SP BOBBER (当店にてカスタムされた車両です)
フルトラ仕様/6速トランスミッション
走行距離不明
保険なし
NEWバッテリー
諸費用別途
SOLD!!
ありがとうございました
FLAKES
0561-38-9001
info@flakesmotorcycle.com
2021.09.12 | Trackback(0) | XS250
250TRのボバーカスタムの中古車です
250TRのフルカスタム中古車両は珍しいですよ!
飾っておいても絵になります!
ビートのボアアップキット+CRキャブレターが付いています
エンジンはブラックからシルバー+ポリッシュ仕様
これだけでも結構予算かかります
デイトナの280mmのショートショックを使用し、サスのマウントの位置を上下とも変更して
車高を下げているので、ストロークもかせいで乗り心地もよくなっています
フェンダーのクリアランスがあってもカッコよく見えるデザインです
タンク、フェンダー、シート、ハンドル、全てワンオフ
グリメカのポリッシュマスターにハイスロ、ミニスイッチ
で、すっきりとしたハンドル回りです
ライトも珍しいものを使用しています
タンクのサイドにはさりげなくリブが入れてあり
ロゴは手書きで書いてあります
ニュートラルランプはステムボルトセンターにあります
調子のいいCR33キャブと安心のパワーフィルター仕様
ステップカバーはポッシュのSR用
ブレーキペダルも一工夫してブラックからメッキ仕上げに
かっこいいエンジン!
小型の電装ボックスにキーシリンダーを移設
バッテリーはここには入ってません
バッテリーはこちら
純正バッテリーが入る大きさで作ってあるので
容量を下げていません
チェーンはRKのフルコートメッキです
カワサキ 250TR ボバーカスタム
車体本体 ¥800.000-
税込み ¥880.000-
諸費用 ¥24.040~
納車整備代は サービスさせていただきます
FLAKES(フレークス)
0561-38-9001
info@flakesmotorcycle.com
2021.09.09 | Trackback(0) | 中古車
これで何台目かな? インスタでは紹介済みですね
ループインのテールランプです
車検対応のLEDが発売されてから、台数が加速しましたが
作業は結構大変なのです
だからあまり他では見ないのかも?
写真撮り忘れなんですけど、もうすでに
テールの枠がループの中に溶接されています
ここまでが大変なのですが、、、作業に集中してわすれた
見ればわかりますね
テールの枠、張り付ける壁があるのが
で、ここからがフレークス流
レンズを作りスモークにしてランプを隠します
レンズを止める台を溶接するためにだけ作った工具を使用して
タブを溶接します
穴の開いてるところを、ブリブリッと溶接するわけです
で、作ったレンズをはめたら出来上がり
すごくいい感じ♪♪
文章にすると、とても簡単でよろし
レンズはポリカーボネイトなので曲げても簡単に割れません
スモークに塗ったらテールは見えなくなります!
光らせるとこんな感じ
とても明るくて 視認性も抜群なのです
これで車検対応はいいですね♪♪
2021.09.08 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
作りかけの中古車をご購入いただきました
相場の上がっているSRですが、以前のままの金額で販売しましたので
お得なカフェレーサーなのです
フレームから塗りなおし、ホイールは組みなおし等
カスタムとレストアを兼ねた中古車です
いつものようにタンクの位置変更とワンオフのシートカウル
今回はチョッパーでよく付ける電装ボックスも奢りです
実はこのSRはイモビライザー付きの2003年モデルですが
イグナイターを他の年式に変更してイモビなしのスッキリしたキーシリンダーなのです
しかもモンキーのキーシリンダーとハンドルロックを使用しています
配線は簡単にいかないですけど、、、、
いや~ かっこいい
マフラーはフレークスオリジナルのメガフォンサイレンサーに、ワンオフのエキパイ
の組み合わせ
このサイレンサーはステンレス以外にアルミのラインナップもあります
そしてベリーバッツモーターサイクルさんが
このサイレンサー付けてLOCで優勝してますので性能はピカイチです
今回もデイトナさんのメーター
見た目も性能もなかなかです
今までノントラブルでパルスも拾いやすい
針の動きはちょい遅めですけど、走行中は気にならない程度
ループ in テールランプは車検対応品
塗装はフェンダーのテレキャス仕様で木目にサンバーストの組み合わせ
ラインの色はピックガードのアイボリー♪♪
ブレーキパーツもガンメタに塗りなおしてオーバーホール
リムはサイズを変えました
FCRキャブレターとスプロケットの減速比変更は追加注文いただきました
ここまでやってもセンタースタンドが付いている
これも今回の拘りなのです
サンバーストの2ショット
売れたので、またカフェレーサーの中古車作ろうと思います♪♪
2021.09.06 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
この前の続きです
どうでもいいですけど、キーボードでつづきと打つといつも都築と変換されます、、、、
同じ人そこにも居ますよね w
私の分のブレーキシューが来たので早速つけてみました
構造が凄くわかりやすいです
小学校の教科書に載せていただきたい w
シューはデイトナさんのですが
穴をあけてしまいましたので、何かあっても保証外でしょう
決して真似をしてはいけません、、、
一般的にドラムは水が入ると効かなくなるといいます
以前4輪ドラムのビートルで経験しましたが、
どれぐらい水が入ると、どれぐらい効かなくなるのか??
今回はそれを体験できますので
そちらも興味のあるところです w
実験は店の前でやりますのでご心配なく
それにしてもメカメカしくてかっこよくなりました
TZのドラムには敵いませんけど、私にはこれぐらいがちょうどいい
しばらく眺めて楽しみます♪
2021.09.06 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
なんか変なタイトルですね
思いつかないとこうなります
SR400のフロントハブ フロントドラムブレーキ
かっこよく言うと ツー(2)リーディングドラム
もっとかっこいいのに、フォー(4)リーディング、ダブルパネルなんてのもありますけど
そこは割愛して
リーディングシューが2つあるものです わかるかな?
前進したときに効くシューが2枚ある
反対に言えばバックするときにはあまり効かないということです
リアブレーキはトレーリングシューがついているのでバックしたときでも効きますので
どこか片隅に覚えておいてください
これ以上は面倒なので詳しく知りたい人はググってください
僕より詳しい人が教えてくれます 笑
で、よい子はまねをしないでください
あくまでも自分の部品です
これをすることでよく効くようになったり
マシンの性能が上がることは決してありません
ただし、、よく見えるので説明がしやすい
メンテナンスが楽
もしかしたらよく冷えるかな?
なんとなくかっこいい
ただそれだけです
強度の面が不安なので、マネはだめです
純正が1番!
これは2番!
違うな、、、、
「お~なんかすげ~ で~れ かっこいいじゃん!」
その反応でいいのです
時間できたら自分のノーマルSRにパネルだけ先に付けてみようと思います
はたしてどうなるのでしょう?
ではまた
2021.08.29 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
久しぶりの国産アメリカンのカスタムです
当店の在庫を販売しカスタムさせていただきました
マットな外装を身にまとったネオクラッシックなカスタム!
社外のタンクを利用してその他のパーツはワンオフで製作
アレンネスのライトを使っているところが拘りです
ショートサスがついているのにフェンダーにべた付きのシート
実は裏側にもスポンジが貼ってあり、ボトムするとつぶれる仕掛けで
一見リジットのように見えるシートなのです
シート屋に文句を言われたのは内緒です、、、、、w
ハンドル回りは操作性と機能重視
最近のマイブームは純正を使うです
厚みのある大きなシートなので遠出も気になりにくいはずですが
今だけは県を跨がずにお願いします w
ありがとうございました!
2021.08.29 | Trackback(0) | ドラッグスター
SR400のVMX styleのオーダーです
グッズさんのタンクを使い各部分をワンオフで製作しました
車高を上げることによって干渉するリアブレーキロッドと
リンクをスイングアームの上に持ってきました
狭めのプルバックハンドルが非常に乗りやすくてとてもGOODなのです!
2021.08.22 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
あっ マフラー変えてみました
それよりタイトルの漢字間違えてますよ 笑
え~と 前に付けていたやつを引っ張り出してきて取り付けました
最近あまり見ないスーパートラップです
てか、これバンクしなさそう~
重いのも今一ですけど、低速から上までしっかりパワーが出るんですよね
ノーマルエンジンには乗りやすさ最強な気がします
最高速言わせたらうちのメガフォンが最高ですけど、、笑
いつだったかどこかのストレートで〇7〇ちょい出たような気がします
キロかグラムかセンチかは知らんですけど
きっとグラムでしょう 笑
スプロケ変えたらもう少しでそうです
エンジンの中身は全くのノーマルですけど
これ以上は今のところいりません
そのうち何がしてあるかは教えます
スパトラはどれぐらいかな?
エンジンよりこちらが気になるのですが、、、
これがほんとの自分のSR500の 456号
なかなか進みませんけど、たまに夜な夜な考えてます
どうしてもホイールベースをあと5~6センチ詰めたいけど
スイングアームはこれ以上短くしたくないのです、、、、、
どうしましょう??
今がノーマルと同じ1410mm
それを何とか1345mm付近に持っていきたい!
そしたらもっと楽しく走れるはずなのです
速くなくてもいいので、だれが乗っても楽しくそこそこ走れるが目標!
もう少し走りながら考えます、、、、、
最近ブログが私物化してますが ご勘弁を 笑
2021.07.05 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
乗るバイクが変わっても、
いつも同じ場所で撮ってしまいます w
バイクはまだ変える予定がないので
色替えしてまた撮ろう
2021.05.23 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
SR400のファイナルが出る寸前のこと
近くの楽器屋に寄ったら、いい色のギターがあったので
今度タンクにこれを塗ろうと思い
写真を撮ったのですが
数日後に、SRの情報を見てびっくり
ファイナルの限定バージョンで、先を越されてしまいました 泣
ちょっと雰囲気は違いますが、色目は同じ
でも、ギターの方が全然かっこよいので
ギターを見本に塗装をやろうと思います
で、もう一枚
これもいいんです
色目と木目の入り方が色っぽくて最高♪
これもいつかやりたいところです♪
2021.05.21 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
お久しぶりです
ウエットブラストの記事はいい加減見飽きましたね、、、、、
すみませんです
と、言っても特にネタが湧きませんので
スマホあった456号の画像で次のすり込みです
これならウエットブラストよりましかと思われます 笑
それではまた1年後にお会いしましょう
嘘です 笑
2021.05.10 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
二日続けてのアップです
すごいやつが大阪からやってきました
今までとても時間のかかっていた、いや出来なかったことが
出来るようになりました
こ奴です
名前はリボーン
うちではリボーンちゃんと呼んでいます ♪
大阪出身だけに、ボケとツッコミが得意です
でも、とても変な顔、、、目が離れとるし、、、
リボーンちゃんは、AI知能を搭載していて接客を専門にこなしてくれます
たまに愚痴垂れますけどそこは愛嬌で
これからはリボーンちゃんがカスタムの見積もりをしますので、
皆様よろしくお願いします♪
なわけあるかい、、、
ここから真面目
タイトルにもあるようにウエットブラストです
最大馬力のパワフルマシンを導入いたしました
こんな汚れたものが
こんなきれいになります
まだちょっとやり足りないですが、これはサンプル
色の付いたものは、いつものサンドブラストで下地を作った方が早いです
はがした後これに入れます
かけたくないところはマスキング
でこんなにきれいに仕上がります
真剣にやるとこんなにきれいです
フィンの中までピッカピカ♪
次は超音波洗浄です
被写体変わってますが作業の流れということでご勘弁
どうしても奥まったところの汚れとメディアが取れないので
超音波の振動と熱と洗浄剤の力で完全に取り除きます
きれいだと思っても、みるみるうちに汚れが溶け出してきていますね
ここまでやれば、安心してエンジンが組めます
純正キャブもこの通り
新品よりきれいなのでちょっと気持ち悪いですが、
すぐになじんできます
小さいものなら500円程度から施工いたします
SRのシリンダーで、超音波洗浄を入れて5000円~(マスキング代込み)
アルミ以外のプラスチックやゴム類もきれいになります
この前これで、靴を洗ったのは内緒です 笑
その他見積もりしますので、問い合わせくださいませ
info@flakesmotorcycle.com
0561-38-9001
フレークスまで
2020.07.25 | Trackback(0) | 工具
Author:フレークス 佐藤
名古屋のちょっと東、東郷町
でバイクをカスタムしたりペイ
ントしている、フレークスです。
日々の作業やイベント参加な
ど、思いつくままのんびり書
いていこうと思います。
お問い合わせはコメント欄で
はなくホームページのメール
フォームからお願いします。