fc2ブログ

フレームワーク無しのW650カスタム

これからW650をカスタムする人のお手本になるかもしれない

そんな一台です

いつものことですが、ライトやウインカーなどのステーはワンオフで製作し

車体のバランスをとっています

w650カスタム (2)

タンクは純正のエンブレムとニーパッドを外してスムージング処理で

シンプルにしたため、純正タンクなのにさっぱりとした印象を受けます

w650カスタム (8)

純正タンクでも雰囲気違っていいですね!

w650カスタム (1)

このWの一番のポイント、もともとノーマルはお尻の上がったスタイルですが

タンク後ろにかけてのラインを真っ直ぐに見えるように工夫がされています

w650カスタム (3)

これにより車体全体が安定したラインになりました

w650カスタム (9)

秘密はシートにあります

w650カスタム (4)

フレーム加工をしないで真っ直ぐに見せるシート

シート後方はほぼ面までフレームが隠れています

w650カスタム (6)

ハンドルバーはミリ径の物に交換し、いつものようにシンプルスイッチと

電気式スピードメーター

w650カスタム (5)

車高は若干下げました

w650カスタム (7)

メガフォンの塗り分けも車体の雰囲気にあ合っていていいですね!

w650カスタム (10)

さりげなく普通と違うW650なのです♪



スポンサーサイト



2016.02.10 | Comments(0) | Trackback(0) | W-400 W-650

W400のライトカスタム

W400のハンドル、ヘッドライト、ウインカー交換です

ただ取り付けるだけではなくしっかり機能するように加工しながら取り付けます

W400カスタム (5)

ハンドルは有り物を利用して高さと角度を変更して

お客様のお好みに合わせました

W400カスタム (2)

ハンドル周りはスッキリとまとめました

このてのスロットルホルダーは雰囲気があってかっこいいのですが

建てつけ(精度)が悪いので、直して給油してから取り付けます

回りが悪かったり、ワイヤーが擦れたりすることがあるので重要な作業です

一本引きにする場合は特に注意が必要ですね


W400カスタム (3)

ヘッドライトもステーを作り取り付けました

バルブ類やソケットはなるべく純正を利用しています

社外品はソケットの寸法が微妙に違うので熱を持ちやすいのです

ネジ類も錆びやすいのでなるべく交換します

W400カスタム (1)

スロットルホルダーを変更したのでタンク下にセルのスイッチを取り付け

長く使えるように防水キャップもつけます

ハンダ付けした部分はいつもエポキシのボンドで絶縁と抜け防止処理をしています

W400カスタム (4)

ウインカーはホーンのステーを利用してこの位置にしました

ウインカーは水が入りやすいので錆びにくくする為に防水グリスを塗っています

純正のカプラなどに塗ってあるネチョネチョしたのと同じですね

錆びると接点不良やソケットのバネが戻らなくなり点灯不良を起こしてしまいます

ちょっとした交換作業ですが、経験を生かした作業を心がけています

価格面で部品の精度が悪くなっているのが現状です

作業者の技術を上げてトラブルを少しでも減らせたらと思うしだいであります、、、










2016.01.29 | Comments(0) | Trackback(0) | W-400 W-650

w-400 ステップアップ

W-400のステップでありやす

DSC_3650 (530x800)

何か違いがわかるでしょうか?

DSC_3648 (530x800)

実は純正ステップを5cm上げてありやす

切った張ったが分かってしまっては作り手として負けであり

何も気づかれずに素通りなら勝ちでありやす

オーナーにとってそれが良いのか悪いのか?はわかりませんが

作り手の自己満足が喜ばれればいちばんでありやす

DSC_3661 (530x800)

長いことお待たせしておりますので

各所気になる部分を自己マンで作り直しをしたいと思います


2013.06.13 | Comments(2) | Trackback(0) | W-400 W-650

続々W-650

いやいや なかなか進まないものです

今回はこれだけで終わってしまいました

DSC_1628 (800x530)

フェンダーステー

DSC_1637 (800x530)

FRPにてシートベースを作る

DSC_1636 (800x530)

最近 業務報告的な内容が多いのう、、、、、


2012.12.13 | Comments(0) | Trackback(0) | W-400 W-650

続 W-650

あれから少し時間が開きましたが、W-650のお仕事の続きをやりまする

IMG_2272 (800x600)

ループが完成したのでフェンダーが付くようにループの左右を上方向に曲げます

IMG_2267 (800x600)

とても原始的な曲げ方ですが、これが一番微調整が出来てよろしいのです

IMG_2273 (800x600)

グイッと曲げてフェンダーが取り付きました

IMG_2276 (800x600)

フレームが水平に落ち込んだ分、出っ張った物がありますので後で切り取り

次はシートの製作です

明日中に出来るかな?


2012.12.13 | Comments(0) | Trackback(0) | W-400 W-650

W-650 ループフレーム

以前タンクの製作をやらせていただいたW-650

お尻上がりのフレームをタンクのラインに合わせてほしいとのご依頼

IMG_2233 (800x591)

シート下のフレームを根こそぎ取り去り新調させて頂きます

IMG_2241 (800x600)

この部分をすべて無くして

IMG_2245 (800x600)

新しく曲げなおしたパイプをタンクのライン一直線に持ってきます

IMG_2246 (800x600)

文章で書くととても簡単

IMG_2254 (800x600)

そしてループも新調

インロー作って合体させ、フェンダーに合わせ曲げ加工となります

いや~本当、文章にすると簡単でよろしい、、、


そろそろ眠いので寝るとしやす

おやすみなさい








2012.12.10 | Comments(0) | Trackback(0) | W-400 W-650

w-650とフレークス トランペットマフラー

ご要望にお答えして

w-650に当社人気商品のトランペットマフラーを

取り付けた動画を公開です

トライアンフ同様、なかなかいい音

醸し出します




ボルトオンでは、付けられませんが

そこが、本当のカスタムであり

オートクチュールなのです



あなただけの 佐藤


テーマ:カスタムショップ - ジャンル:車・バイク

2010.07.18 | Comments(2) | Trackback(0) | W-400 W-650

W の カスタム

各雑誌等で紹介された影響か?

最近電話等で問い合わせが多くなっている

カワサキのWです 
w650 カスタム w-650

w-400 カスタム
見積もりの値段でびっくりする人も居ますが

それなりの事をやっていますので、『ボッタクリ』 では有りません

w-400 カスタム
ここから
w-400 カスタム
ここまで仕上げるのは

並大抵の努力と時間じゃ出来ません

見比べて分かると思いますが

フレームはかなりすっきりで

フレームラインのデザインが綺麗です

w-400 カスタム
w-400 カスタム

すっきりまとまるので迫力有るエンジンが、強調されます

w-400 カスタム
でしゃばり過ぎない 個性派 小細工
w-400 カスタム

sizuki-w650-018.jpg
見えない所への 気配り
w-400 カスタム
そして ペイントは一級品

注文するほうは高く思えますが

作るほうは

『安っ!』

てな具合です、、、、


W-佐藤




テーマ:カスタムショップ - ジャンル:車・バイク

2010.06.13 | Comments(0) | Trackback(0) | W-400 W-650

極秘情報!SR650ツイン登場?

じゃ~ん ナンダこれは!
w-650 SRタンク カスタム
ヤマハから極秘入手した新型SR650ツイン
w-650 SRタンク カスタム
ついにやってくれましたヤマハさん
それも どこよりも早くフレークスにお披露目! 
これは 売れるの間違いなし!
w-650 SRタンク カスタム

なんて冗談やめにして

W-650にSRのタンクをつけてほしいとのご依頼です

見た目純正と間違えるようなすばらしいフィッティングで

とてもカッコ良くなりました

エンジンも強調され迫力が出ましたね

しかしそう簡単には付きません それなりの努力が必要です

そしてボルトオンに見えてしまうWMのバッテリーケースも付けました

これもそう簡単には付かないですが

見た人は「なんだ付くんだ」なんて思うのでしょうね

気に入った方はぜひ挑戦してみてください

苦労を分かち合いましょう♪







テーマ:カスタムショップ - ジャンル:車・バイク

2009.12.26 | Comments(1) | Trackback(0) | W-400 W-650

初めてのW-400完成です

今回も絡めにくいブログ

先週納車したW-400のご紹介

見所満載!画像満載!東郷産、丸パイプのメインチューブ仕様の粋なW

製作はスタッフ浅井氏とペイント私のコラボ作品

ブルーのキャンディーフレークがお似合いです

unow-650 010
ストックホイールの フロント19&リア18インチでバランスよし
unow-650 006
インチ変えなくてもかっこ良くなる見本
 カスタム チョッパー W-400ホイール
フロントローダウンしなくて正解 かっこ良くなる見本
カスタム チョッパー W-400ローダウン
大事な塗装に傷の付かないポップアップキャップ付きハイマウントタンク
カスタム チョッパー W-400 電装ケース
エンジンとフレームの関係が○
カスタム チョッパー W-400 マフラー
マフラーはワンオフ右だし エンドはこんな感じ
カスタム チョッパー W-400マフラー
電装ケースにバッテリーは無し バッテリーはどこでしょう?
カスタム チョッパー W-400バッテリー
おなじみサイドナンバーはみんなのハートをつかみます
カスタム チョッパー W-400サイドナンバー
ライトステーもさり気におしゃれ 主張し過ぎないのが○なのです
カスタム チョッパー W-400ライトステー
シートも大人気 えんがちょステッチシート
カスタム チョッパー W-400シート
電気式メーターは定位置にマウント
カスタム チョッパー W-400メーター
この角度がヤバイ
カスタム チョッパー W-400
来年のショーでお披露目出来るよう 大事に乗ってくださいね♪
オーナー様

W乗りの皆様いかがでしょう? 
何も凝ったことしていませんがSR以外もかっこよく作れます

是非フレークスをご利用ください





オマケ
オールドスピードファクトリーの変態社長さん

この人も絶賛! うちの変態営業部長



テーマ:カスタムショップ - ジャンル:車・バイク

2009.12.16 | Comments(4) | Trackback(0) | W-400 W-650

W-400 組み付け中

メインチューブを作り直して製作したW-400

w-400 チョッパー カスタム

ギラギラのキャンディーフレークとシルバーリーフ

のペイントが眩しいフレークス仕様

一生懸命組み付け中ですので

もうしばらくお待ちください




テーマ:カスタムショップ - ジャンル:車・バイク

2009.12.01 | Comments(0) | Trackback(0) | W-400 W-650

☆☆光るオッサン☆☆

フルカスタムで製作中の

東郷町産の丸パイプのW-400をペイント中

とても時間がかかるペイントなので

来客の無い営業時間外に作業決行

W400 フレークペイント

濃い目のブルーキャンディーのフレークペイントなので

ベースにブルーフレークでペイントです
W400 フレークペイント
蛍光灯の下なので余り光りませんが

外に出すとこれでもかと言うぐらいに

ギラギラ光ります

当然 塗っている本人も これでもかとギラギラです

秀樹感激
このままコンビニに行くと かなりの注目度で

店の床まで光りだす次第

店員さん 汚して 「ごめんね」

又、明日も会いましょう


おやすみなさいませませ♪






テーマ:カスタムショップ - ジャンル:車・バイク

2009.10.29 | Comments(2) | Trackback(0) | W-400 W-650

W-650が出来たので納車

先日、雨が振るのも一休み 晴れ間が見えたので

完成した W-650 カスタムを納車しました

製作 フレークス 浅井

ペイント フレークス 佐藤

のコラボ作品です

 w650カスタム 050
フロント21&リア16インチのチョッパー定番ホイール

カスタム w650 061
2本出しのフレークスオリジナルトランペット
Wとの愛称ばっちり

 カスタム w650 066
フレームとエンジンのバランスがGOOD

カスタムペイント w650 079
メインチューブは丸パイプに変更

 チョッパーw650 074
タンクマウントのメインスイッチはおしゃれアイテム

 ボバーw650 081

こんなW-650のカスタムチョッパーはいかがでしょう?








2009.07.04 | Comments(2) | Trackback(0) | W-400 W-650

«  | HOME |  »



プロフィール

フレークス 佐藤

Author:フレークス 佐藤
名古屋のちょっと東、東郷町
でバイクをカスタムしたりペイ
ントしている、フレークスです。
日々の作業やイベント参加な
ど、思いつくままのんびり書
いていこうと思います。

お問い合わせはコメント欄で
はなくホームページのメール
フォームからお願いします。

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる