SRX600 ストリートファイター 系カフェレーサー
今年のSRミーティングに持っていったSRX600のカスタムです
SRミーティングですが、兄弟車ということで良しとしてください
何年もかかっての巨大プロジェクトと言ってもいいのじゃないでしょうか?
出来も抜群で、同じようなカスタムを見ることはないでしょう
カテゴリー的には、ストリートファイターのカフェ仕様?
といった感じでしょうか
バランスを重要視した、ストリートファイターファン以外が見てもかっこいいと言ってもらえる
SRXだと自負しております
エンジン内部から、足回りまですべての部分にお金と手間がかかってます
ハンドル周りだけでもかなりもカスタム
サンセイのセパハンに、ウインカーモジュールを内蔵したスイッチ類
右側には、タンクにマウントされたモトガジェットのメーターをコントロールするスイッチと、ヘッドライトのON-OFF-HI-LOW
を一つのスイッチで行えます
ブレーキマスターは、アルミビレットタンクをマウントしたブレンボのラジアルマスター
アクティブのスロットル、ハイサイダーのグリップとミラーなど豪華なパーツ類
リアにはWPのフルアジャストサスペンションを後期型スイングアームにレイダウンして取り付け
ホイールはJBのマグタンに後期型の足回りを流用
エンジンはSOHC製の100φピストンで659ccハイコンプ
ST-2のハイカムにチタンリテーナー、ポート加工などでハイパワーに
オイルクーラーもアールズに交換
マフラーはマニア必見のヨシムラサンパーをベースにNAGのチタンサイレンサーとチタンエキパイの組み合わせ
バックステップは持ち込みのホーネット250用を加工して取り付け
ウインカーのマウントも凝りました
フレームマウントにして裏からナット止めできるように、ざぐり加工してあります
シートカウルはスラクストン製を切り刻み大きさを合わせています
シートはベースから作ったワンオフです
スポンジはSRXの純正の物を剥がして再利用」してあります
ヤマハのスポンジは目が細かく、座り心地がいいので流用の価値があります
まだまだ書き入れませんが、FLAKESのSRXはいかがでしたでしょうか?
今頃、鹿児島を走り回っているでしょう 笑
ちなみにこのままで車検はパスいたします
2018.11.05 | Comments(0) | Trackback(0) | SRX400/600
