ピンスト フレイムス
今日は久しぶりにピンストをやりました。
バイクに描いてあるフレイムスと同じデザインという注文です。
久しぶりだったのと寒さの為ちょっと緊張しましたが、なんとか上手く出来ました。
画像は描いてる途中です。
2008.02.29 | Trackback(0) | カスタムペイント

SR400、カスタム、ペイント?フレークスっていったい何やってんだ?
今日は久しぶりにピンストをやりました。
バイクに描いてあるフレイムスと同じデザインという注文です。
久しぶりだったのと寒さの為ちょっと緊張しましたが、なんとか上手く出来ました。
画像は描いてる途中です。
2008.02.29 | Trackback(0) | カスタムペイント
佐藤のSRのハンドシフト部分の紹介です。
シフトアームの部分は統一したデザインのギザギザ仕上げで
重量があり過ぎるので、ドリルドもしてあります。
こういう形の葉っぱありましたね。
後で紹介しますが、配線が中を通る様に作ってあります。
これが↑なる。
シフトノブはおなじみフレークスのキャラクターフー太のノブにしました。
これフー太のフィギュアの首だけを切り落として使用する残酷なパーツなんです。
体の部分が余るので次回はきっと胴体で作ります。
このフー太にもちゃんと仕掛けがあります。
以前作ったのは、透明フー太でギアがニュートラルに入ると顔全体が、七色に光るといった、なんともヤンキー心をくすぐるノブでしたが、今回はちょっと控えめに光らせます。
こちらが以前作ったハンドチェンジ。
順番に7色に光ります。
けっこー笑えます。
2008.02.26 | Trackback(0) | サトーのSR500チョッパー
今回カスタムバーニング4月号に載りました。
26・27ページに大きく取り上げられましたので見てくださいね。
オリジナルのトランペット
フー太&ロゴ入りタンクキャップ
ヘルメットは自由にエロく?・・・・・・・ペイントしてあります
2008.02.26 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
↓の写真のバイクなんだか解りますか?
今日、お客さんが乗って来たんですが、
なんだか凄い事になってます。
この正体はホンダのズーマなんです。
ここまで太いタイヤをはめるとタイヤのセンターが狂ってしまう為、
エンジンを左にオフセットしてあります。
それと、センター出しマフラー、サイドナンバー、シート張替え、
そこまでがフレークスでやった仕事。
後はすべてオーナー自らのカスタムなんです。不思議なパーツが沢山付いてます。
凄いですね
こちらで詳しく見れます。カスタムズーマ
↓もちょっと珍しいバイクです。↑のを見てからだと 「でっけっ」っと声が出ます、こちらもホンダのバイク、しかも水平対向の6気筒。(しかしタイヤはズーマの方が太い!)
これにデジタルメーターを付けちゃいました。
これです。
ACEWELLというメーカーのスピードとタコメーターが一緒になった優れものです。
その他にも、最高スピード、最高回転数、平均速度、走行時間、時計等が計れます。
しかしアナログ人間にはハイテクすぎて付いていくのがやっとです。
カタログあげますので気になる人は、お店までどうぞ。
このバイクはこちらでも見れます。 ワルキューレ カスタム
2008.02.25 | Trackback(0) | 仕事
ジョインツに出展する事になった佐藤の鉄くず? いやSR500ですが
ステップ廻りが完成しそうなのでご紹介します。
ステップ位置は、またこの位置、かなりアップ気味でかなり足が曲がるのでピチピチのパンツでは乗れません。
曲がったひざに左手を乗せて口を開け、首を20°傾けて乗るのが正しい乗り方のステップなんです。
もちろん自分もそうして乗りますが。
アームの部分はちょっと生意気ですが見た目をよくするためにガタガタの装飾を入れました。
こっちのステップはチェンジではなく、クラッチになるので特注で作ったクラッチケーブルが付いてます。
細かい調整が出来るようアジャスターやアームのストッパーも付いているので半クラの位置が簡単に変えられます。
これがあるととクラッチ操作が楽にできるようになっていいんです。
どうでしょうかっこいいですか?
次回はハンドシフトを紹介します。
それにしても本当に出来上がるのだろうか?
2008.02.22 | Trackback(0) | サトーのSR500チョッパー
昨日エンジンを塗装をしたSRのタンクを塗ってます。
こちらもちょっとヒネリます。
ただの黒に見えますが、よく見ると粒々が見えます。
実はこの粒、フレークなんです。しかも透明フレーク。
外国製の高級品!
離れるとただの黒ですが、光が当たるとさりげなく光ります。
ギラギラでは無く、さり気なところがいいんです。
「黒は好きなんだけど、ただの黒じゃちょっと」という人にお勧めです。
この後、キャンディーコートをしようか迷ってます。
始めはこれで終了の予定だったのですが、どう変わるのか見たいんです。
こっから先は試した事がなのでどうなるか楽しみです。
※ SRのタンクを画像のように加工(えぐり)が出来ます。
溶接をしない為、中が汚れないのでコーティングの必要がありません。
こちらは、フレークスの車両でおなじみのスモールハンドルスイッチです。
よく、ハーレーのカスタムやアメリカンに付いてたりしますが、国産バイク用の22.2mmの物でシンプルな目立たないデザインの物が無かったんで作りました。
フレークスのオリジナル、目立たないのにカッコイイデザイン!
ジュラルミンをマシニングで削って作っているので作りもしっかりデス。
ノーマルの大きいスイッチボックスを外しハンドルに穴を開けて配線を中に通すので、ハンドル廻りがとてもスッキリします。
加工が出来ない方はハンドルと今付いているレバーとスイッチボックスを送っていただければ取り付けてお送り致します。
くわしくはこちらで。 フレークスオリジナルパーツ
2008.02.22 | Trackback(0) | カスタムペイント
今日はSRのエンジンを丸ごとペイントしちゃいました。
ネジやオイルラインなどは後から交換するのでマスキングしないで塗ることにします。
とりあえず1コート目
艶ありの黒です。
あまりにも寒いので、しばらく赤外線で乾かします。
しかし、このままで終わらないのがフレークス
同じ色をもう1コート
すると
なんと!艶が無くなり 表面に変な模様が!
これは、リンクル塗装といって、ハーレーのエンジンや車のヘッドカバーなどに純正採用されているペイントなのです。
車のエンジンルームに赤いヘッドカバーを見た事ありませんか?
そう!あれです。
少し乾くのに時間がかかりますが、乾くととても硬くなり表面の凸凹により、冷却効果が増すのです。
測ったことがないのでどれぐらい冷えるのかは?ですが、、、
このエンジン、もう1つ小細工を考えていますので、再び紹介したいと思います。
2008.02.20 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
とうとう今年も来ました!
先ほど今年のジョインツのポスターが届きました。
フレークスは第1回豊田スタジアムから参加しているジョインツですが、今年もやります!
乞うご期待
2008.02.19 | Trackback(0) | お知らせ
朝もハヨから頑張ってます
月曜日お店はお休みですが、サトーに休みは有りません。
本日は、ペイントの為のイントルーダー1400のバラシ作業ですが・・・・フレームにそってぱんぱんにエンジンがある為
ど~やって降ろすか考え中!
5分後・・・・・無事クリアー
今時MA1着て仕事してるのは私ぐらいでしょう・・・・うははは!
2008.02.18 | Trackback(0) | 仕事
いつかこんなバイクに乗りたい
作業を中断していつの間にかこんな味のあるバイクになってしまった自分用のSRですが、4月のジョインツカスタムショーに向け作業を再開する事になりました。とりあえずペイントもしないで乗る予定だったので、そこらへんにあったパイプをつなげた、てきとーマフラーだったり、ホイールも錆だらけのラットバイク?鉄くず?のようなバイクですが、しっかり手を加えていきます。(いい味でているのでもったいないです。)
全体のシルエットは、このままでいいのでこの汚いマフラーを綺麗なパイプで作りなおします。素材は鉄です。マフラーは鉄。チョッパーは鉄!これ定義です。ホイールは組みなおし、フロントに関しては、ディスクにして21か19のAVON MKⅡ、エンジンは500クランクに、ソレタコデュアル?内容は内緒です。
乗るのを楽しみたいのでシフトはハンドチェンジのスーサイドとこんな感じです。
やる事いっぱいですが仕事の合間を見て少しずつ製作しつつブログも頑張ってみようと思います。
2008.02.18 | Trackback(0) | サトーのSR500チョッパー
Author:フレークス 佐藤
名古屋のちょっと東、東郷町
でバイクをカスタムしたりペイ
ントしている、フレークスです。
日々の作業やイベント参加な
ど、思いつくままのんびり書
いていこうと思います。
お問い合わせはコメント欄で
はなくホームページのメール
フォームからお願いします。