fc2ブログ

ジョインツ SR エンジン偏

今回は、エンジン偏です。

このエンジンいったいどうなってんでしょう?

ベースは500クランクの91mmボアの550cc

で、デイトナのシリンダーとずいぶん前から持っていたハイポートヘッド

ちょっときつめのメガサイクルのカムにFCRの41ブラックボディーをおごります。

SR エンジンチューン


腰下は、一度紹介したので省略。

ベースのエンジンはけっこう汚い事もあり、スタッドボルトを初め、

ネジ類、デコンプ、クラッチアーム類まですべて新品で組んでいきます。


JEピストン


ピストンは有名どころのJEの鍛造ピストン

このまま飾っておきたいぐらいかっこいいです。


メータギア


今回は、タコメーターを使わないのでメーターギアは旋盤で削ってあります。

→の部分


ヘッド


組み込むとこんな感じ、少しはロスがなくなったか?な

ロッカーは旧タイプを使用、値段は現行タイプの約倍近くもするんです?


バルタイとります


バルタイのチェックの為ピストントップの計測中です。

神経質ですね。どうするんでしょう?

のせてます


エンジン出来てフレームに乗っかりました。それにしても、フィンがでかいので

乗せるのに一苦労、ペイントはがしたら、発狂もんです。


ん!よく見るとフロントに ミニドラム!  アホですね~ しかもハンドチェンジ!


スポンサーサイト



テーマ:カスタム - ジャンル:車・バイク

2008.04.30 | Trackback(0) | サトーのSR500チョッパー

制作の手伝いします。

今回はSRではありません。

ちょっと前の事になりますがXS650のカスタムのお手伝いをしました。

写真のとおり、かなりカスタムされていて雰囲気アリでカッコイイバイクです。


XS650 カスタム


で、うちがやったのは、シートレールの加工とバッテリーケースの製作。

この車両についてはこれだけ

あとは全部、オーナーさん自らやっちゃうんです。  すげ~

XS カスタム


こんな感じになりました。

XS650 チョッパー


こっからも大変ですが、

完成が楽しみです。

自分でバイク作ってるけど、これは出来んのだよな~ っての手伝いますよ。



テーマ:カスタム - ジャンル:車・バイク

2008.04.30 | Trackback(0) | XS650

ジョインツSR フレームペイント

こんばんは、最近ペイントの話が多くていやになっているかもしれませんが、

今日もペイントのお話。

以前、下地まで紹介してあった、フレームのペイント偏です。

同じ写真ばかりに見えますが、少しずつ変化してますので良く見てくださいね♪

まず、ベースカラーは少し黒を混ぜたシルバーをペイントします。

ベースを塗装


そしてその次、クリアーに混ぜた、シルバーミニフレークとウルトラミニレインボーフレーク

を時間をかけて塗っていきます。


シルバーフレーク+レインボーフレーク


ここで急ぐと、クリアの中でフレークが重力で下がり、ムラになってしまいます。

一度ムラになるともう直す事が出来ないので慎重に作業を進めていきます。


スイングアームもこんな感じ。

この時点でかなりギラギラで良い感じ!


スイングアームも塗ります


通常この上にクリアを乗せて終了ですが、今回はもう一手間!


ブラックフレークを塗りました


何やったか解りますか?少し黒っぽくなりましたよね。

黒のフレークを上に塗ったんです。かなり細かい黒のフレークを一瓶全部塗っちゃいました。


解りますか?


ほんとは、もっと黒っぽくなるはずだったんですが、全部使って無くなっちゃいました。 w

いい感じです 


黒のフレークの下からギラギラと光るので、立体感があって良い感じです。

これを一度乾かして、水砥ぎ後、仕上げ用のクリアを塗って終了です。

結構手間かかってるでしょ♪




テーマ:塗装 - ジャンル:車・バイク

2008.04.25 | Trackback(0) | サトーのSR500チョッパー

ジョインツ SR ペイント偏

今回は、ジョインツでペイント賞をいただいたペイントの説明です。

正直、自分のバイクにしては派手すぎですが、ショーバイクと割り切って、派手にしちゃいました。

サイケなチョッパー、( psychedelic chopper ) がコンセプトです。

まず、以前紹介したシルバーフレークの上にマスキングをしていきます。

すべてフリーハンドで、2mmのラインテープを貼っていきます。

SR ペイント01


下書きなしで、どんどん貼っていきますが

タンク1つのマスキングに、夜中だけの作業で、二晩もかかってしまいました。

タンクのマスキング


マスキング後、エアブラシでキャンディーを塗ります。

今回は、七色使いました。

キャンディーペイント


ウロコに見えるラインは、テープを一枚一枚はがしながら塗っていくので、気が狂いそうな作業です。

ウロコだけで100枚ぐらいはあるでしょうか。




そんな横で、誰かが熟睡しています。

しかも、塗っている途中の電装ボックスにすがって、、、、、、、、、、、ぉぃ!

寝てます


テープをはがす前はこんな感じ。


キャンディーペイント02


この状態では仕上がりが創造できませんね。

なにがなんだか、解りません?

宣伝もしっかり


宣伝もしっかり入れます。  電話番号は半分冗談です。

マスキングをはがしながら、黒で影をつけていき、一度クリアを塗って、

乾いた後にピンストを入れて、再度、クリアのペイントです。

ピンスト


出来上がりはこんな感じ。

光に当たると、ギラギラと光ります。

ギラギラ タンク


どうでしょう、だれか真似したくなりませんか?

次回は、フレーム偏です。



テーマ:塗装 - ジャンル:車・バイク

2008.04.24 | Trackback(0) | サトーのSR500チョッパー

ジョインツが無事終わりました

こんにちは、ジョインツの疲れがいまだに取れないサトウです。

2008年のジョインツも無事に車両が完成する事が出来ました、そしてなんと!

ベストペイント賞をいただく事ができました。

ジョインツ SR



この結果は

沢山のお客様にご協力をいただきました結果だと思っております。

手伝っていただいたお客様、本当にありがとう御座いました。

又、作業待ちのお客様には大変ご迷惑をおかけいたしております。

急ピッチにて作業を進めていきますので、もうしばらくお待ち下さい。


ジョインツ SR2


この2台の詳細は、ブログのほうで少しずつ紹介していきますので、お楽しみに。

テーマ:カスタム - ジャンル:車・バイク

2008.04.22 | Trackback(0) | お知らせ

まもなく ジョインツです

もう少しでジョインツですが、頑張りすぎて脳みそが沸騰しています。

あと3日しか無いというのに、まだペイント終わってません。汗

車体は今こんな感じ

ジョインツ SR」


今日の昼までに、他のショップさんのジョインツのペイントが、やっと終わったので、

今からは、すべての時間を注ぎ込もうと思います。

正直、ブログかいてる場合じゃないです。



それと、まだジョインツのチケットが有りますので欲しい人は電話下さい。

まだ10枚ぐらいはのこってます。

¥500お得です。

当日のお渡しも出来ますよ。

ジョインツチケット


では、頑張りますので。

2008.04.16 | Trackback(0) | お知らせ

SRのタンク その後

又、久々の更新となってしまいました。

連日の寝不足と、先日見た映画、「犬と私の10の約束」で号泣しすぎ、

体の調子を崩し気味の私です。

さて、ずいぶん前にご紹介したSRのタンクが完成まじかになりましたので再びご紹介です。

あれから数回クリアが重ねられているので、だいぶ深みが出てきました。

依然言っていたキャンディーは塗りませんでした。そのままです。



SR カスタムペイント 01


サイドの部分に白のデザインが入りました。

と言ってもただの白ではありません。



SR カスタムペイント 03


このようにシルバーがベースなんです。

かなり荒めのシルバーが塗ってあります。

そして、シルバーの上に模様を書いて、いくつかの色を重ねると、、、


SR カスタムペイント 02


こんな感じです。

白の中に模様が有るのが解るでしょうか?

白色が透けて中の模様がかすかに見えるようになってます。

よくゴーストペイントといったパール系の塗料を使った手法で,

かすかに見えるようにしますが、

これはそれとは違い、模様の上からかぶして見えなくして有ります。

普通キャンディー以外の塗料だと、下の模様が、ぜんぜん見えなくなるのですが、

ちょっと一工夫して透かしてます。 (ヒミツ)

ベースにシルバーを塗るのもポイントです。色の変化も楽しめるようになってます。

SR カスタム


このタンクにも同じ効果の塗装がしてあります。

柄は入れてませんが、こちらの方が深みのある白になってます。

今回塗った作品は、今度のジョインツにも出展しますので、行く人は、会場で観察してくださいね♪



テーマ:塗装 - ジャンル:車・バイク

2008.04.10 | Trackback(0) | カスタムペイント

フレームのペイント準備

ちょっとバタバタしていたので久しぶりの更新です。

今回は画像たっぷりのさとうのSRですが、他の仕事もちゃんとしていますので、

心配しなでくださいね。

さて、フレームのペイント準備です。

まず、ペイントの大敵のオイルの除去をします。


SR のフレームを綺麗にしましょう


オイルタンクの中もきれいにしますので、オイルタンク下のストレーナーを外します。

 オイルフィルターきたね~


ドロッとしたオイルが出てきました。

外して正解です。


○○もきれいにね♪


オイルタンクに、洗浄ガンを突っ込んで洗います。

SRのフレームをペイントする時は必ずこれをしましょうね。

この機会を逃したら、きっと一生汚いままですよ。


配線穴


こちらの穴は、フレームの中に入るウインカーの配線穴です。

穴を空けることで、強度が落ちそうな部分は、穴の周りに補強を入れます。

こっからは水が入りますので、

水抜き穴


フレームの一番下の部分に小さい穴を開けます。

これを忘れるとフレームが腐ってしまいますので、大変です。

フレームにサフェーサーを塗りました。


と、言ってる間に、サフェーサーが塗りあがりました。 (えっ うそっ!)

今回は、上塗りに暗い色を塗る予定なので色の止まりが良くなるように、

黒のサフェーサーを塗りました。

明るい色を塗るときは白のサフェーサーを使うと色の発色が良くなります。


次は地味な水砥ぎ作業です。

気合いの水研ぎ


耐水ペーパーの800番で水を流しながら、表面がツルツルになるまでひたすら磨きます。

地味で根気の要る作業ですが、この作業でペイントの出来が決まるといってもいいでしょう。

フレークスのフレームはいつもこの作業をしています。

フレームだからと言ってなめてませんよ♪

水砥ぎ終了


ハイ!完成しました。ごくろうさん。

フェンダーマスキング中


外装のマスキングも徐々に進行中です。一部だけ紹介






2008.04.02 | Trackback(0) | サトーのSR500チョッパー

«  | HOME |  »



プロフィール

フレークス 佐藤

Author:フレークス 佐藤
名古屋のちょっと東、東郷町
でバイクをカスタムしたりペイ
ントしている、フレークスです。
日々の作業やイベント参加な
ど、思いつくままのんびり書
いていこうと思います。

お問い合わせはコメント欄で
はなくホームページのメール
フォームからお願いします。

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる