fc2ブログ

男らしく エストレア

今日は エストレア カスタムのお話

以前エンジンのボアアップしたノブ号

ちょいと このエストレヤをもう少し男らしく

私好みにさせていただきます

エストレア カスタム
カスタム前の状態 これでもかなりやってます

エストレア カスタム
とりあえずこの状態に

エストレヤ カスタム
そしてこの部分 どっかに行ってもらいましょう

エストレア カスタム
魔法のおまじないを唱えるとこうなります

エストレア カスタム
サフェーサー塗って

エストレヤ カスタム
ごしごし磨き

エストレア カスタム
色を塗ります

エストレア カスタム
ぼかして色を塗りますが、解らないようにするのは 得意です

サスが元 板金屋

お次はマフラーを 男らしく

エストレア カスタム
エキパイの差込部分を削りだして テーパーにプレス加工します

エストレア カスタム
そして うねうねさせて出来上がり

ライトステーも作り直し
エストレア カスタム
こちらも男らしく

エストレア チョッパー
シンボルチックに、、、、


深夜でしたので写真がボケてしまいましたが

なかなか男らしく変身しました

エストレヤ チョッパー
フロント部分が長く見えるので

よりいっそう チョッパーらしくなりましたね

エストレア カスタム
自分で言うのは何ですが

かっこいいなぁ~~

エストレア カスタム

次は 16インチ いきたいですね♪





スポンサーサイト



テーマ:カスタムショップ - ジャンル:車・バイク

2011.01.31 | Comments(2) | Trackback(0) | エストレヤチョッパー

やさしく 丁寧が 喜ばれれます

今日はペイントのお話

今 作業中のハーレーダイナのタンクのペイント

よくハーレーのタンクなどにシンボルの鷲を描くことはよくありますが

今回は虎を描きます

虎といえば やはりトライアンフですが しかし何も規則はありません

それこそ 「い~~ねぇ~~」 Good Sense!  であります



初めにデーターから興したマスキングシートを製作して

タンクに位置決めします
DSC_4547.jpg
マスキングシートをタンクに貼りますが

タンクは湾曲していますので、ロゴとイラストを

別々に貼ってシワが出来にくいようにします

ハーレー ダイナ ペイント
色は、古いブラザーミシンのゴールドロゴの色がご指定でしたので

メタリックカラーを使わずに、金粉を塗料に混ぜたものを作りました

こだわってこそ 良いものは出来上がります

ハーレー ダイナ ペイント
ブラシで吹き付けます

ハーレー ダイナ ペイント
なんか プロっぽい?  いいねぇ~

ハーレー ダイナ ペイント
クリアまで塗り終わったら

シートを女性の服を脱がすように慎重丁寧に1枚1枚めくっていきます

ハーレー ダイナ ペイント
輪郭も 丁寧に、、、 最後の1枚は興奮も絶頂を迎えます

ここで失敗したら 今までの苦労が台無しです

ハーレー ダイナ ペイント
脱がし いや 剥がし終わりました

どうでしょう? なかなかのプロポーション

ハーレー ダイナ ペイント

ドットの集まりで出来た虎の出来上がり

余りの細かさに 鼻息が荒くなってしまいました

後は 塗料の段差をやさしくこすって クリアをかけてフィニッシュです

神経を使うので こういった仕事は実に疲れます




脱力 佐藤








テーマ:カスタムショップ - ジャンル:車・バイク

2011.01.30 | Comments(0) | Trackback(0) | カスタムペイント

高慢は出世の行き止まり

久しぶりに自分のバイクのことを

IMG_0256_20110122225544.jpg


先々月ですか 

あるバイク雑誌(何とかバーニング)に

カラー2ページにわたり紹介されました自分のSR

カフェでもチョッパーでもない

内容としましては

どうやら自分のバイクはカフェでもチョッパーでもない

ハイブリッドスタイルらしく

簡単に言ってしまえば、どっちつかず、、、

カスタムにキマリは無いからねぇ~

といった感じでございます


しかし よくこんな汚いバイクをカラーで載せたものです?

ありがとうございました

IMG_0426_20110122220054.jpg

現在はこれより少し綺麗にお化粧していますが

フレームは未だに未塗装のガレージカスタム

プロが乗るには相応しくない状態です

DSC_2666.jpg

壊すつもりで作ったエンジンは、派手に回している割には頑丈で
DSC_2147.jpg
こんな部品や
sato-sr-028.jpg
よく知られていない部品が付いていたり
sato-sr-032.jpg
ずるがしこいことを試してみたり
佐藤SR3号-053
かっこいい作業をしてみたり
佐藤SR3号-133
なんやかんだ言ってきっちり神経質になってみたり
佐藤SR3号-299
金もないのに高級部品を奢ってみたり
佐藤SR3号-304
よく解らん事試してみたりで結構やっちゃっています

DSC_2400_20110122215525.jpg
現時点で、この初期の記録より+13キロほど上回るようになり

現在記録更新中ですが

空気抵抗の壁は乗り越えられそうにありませんので

DSC_1971.jpg
隠してあるカウルを取り付けようかと計画中です

これではハイブリッドと言われなくなくなってしまいますが

DSC_2012.jpg
結構この形は さまになります

DSC_4217.jpg
バイクがいじれるすばらしい環境に恵まれていますので

自分の作りたい形や、したい事が現実になります

お客様のしたい事を形にする為、自分のバイクでテストを兼ねて勉強しますので

してほしい事、試してほしい事がありましたら

出来る範囲でご協力してまいります

今年もいろんなイベントに走って行くつもりですので

見かけたら、お声をお掛けください

DSC_3057_20110122224547.jpg

そういや SOHCさんに、作ってもらったピストンも今年中には試したいですな、、、



テーマ:カスタムショップ - ジャンル:車・バイク

2011.01.22 | Comments(0) | Trackback(0) | サトーのSR500カフェ

スポークホイールのチューブレス化

最近は便利なものでスポークホイールを

チューブレスにする便利なキットが発売されています

モタードレースではもはや当たり前みたいなアイテムを

今回ワイドタイヤを履くSRに組みつけてみました

スポークホイールのチューブレス化
まずスポークを張リ直す時に傷を付けない為の

保護シールをニップルに貼ります

スポークホイールのチューブレス化
次はリムに両面テープを貼ってから、保護シートを貼り付けていきます

スポークホイールのチューブレス化
なるべく空気が入らないよう押し付けながら施工しますが

これがなかなか力が要るので手が疲れます

出来上がったらすぐにタイヤを組み付け

規定のエア圧より高めに入れてテープを密着させます

スポークホイールのチューブレス化

一日置いてエアーが漏れていなければ完成

後はバランスを取って終了です

パンクにもやさしくバネ下重量の軽量化

バネ下重量の軽量化は

車両本体の軽量化の4~15倍相当の影響力があると言われていますので

キャブなどいじる前にこちらをするのも有りですね


リムサイズによって値段が変わりますのでお問い合わせください

ちなみに今回の前後セットで¥12600

工賃は1本¥8400~(タイヤ脱着工賃別途)でございます


気なるあなた お勧めです




Not'チューレス 佐藤




テーマ:カスタムショップ - ジャンル:車・バイク

2011.01.15 | Comments(0) | Trackback(0) | スポークホイールのチューブレス化

R6 のペイント

以前勤めていたバイク屋の同期の友人が、最近になってレースを始めました

少し年下ですが、自分と同じバイク屋の主で子持ちの親父

この年になってレースを始めるのはなかなか勇気のいる事

ストレートでは270キロ以上出るらしく

こけて怪我した日にゃ 仕事も家族も養えなくなってしまいます

これが普通の考えですが 彼はそこらへんが真似出来ない男

背中から出る かっこいいオーラが悔しいところです


R6 ペイント
そんなレース用のマシンをペイントさせてもらいます

FLAKESの看板も入れて良いとの事なので

遠慮無しに入れさせていただきます


『一緒にレースやりましょう?』 って誘われましたが

私は命と悪事が大事です


ビビリ 佐藤




2011.01.13 | Comments(0) | Trackback(0) | その他

XS250 チョッパー 続編

○藤さん

全体の写真を撮るの忘れてしましましたが

バラバラの裸んぼうです


xs250 チョッパー

明日フレームのみサフェーサーが入ります

私は他の作業が有りますので、一時中断させていただきます

xs250 チョッパー

このエンジン 綺麗にするのが大変そうですので

弟さんに、ワイヤーブラシとお弁当を持たせてよこして下さい

xs250 チョッパー

シートはこんな感じです

xs250 チョッパー

ベースはFRP

こっから又時間がかかりますが、春までには何とかしたいものです、、、


自分のワーゲンもなかなか進みません

さて、どこの部分でしょう?

DSC_4461.jpg



テーマ:カスタムショップ - ジャンル:車・バイク

2011.01.12 | Comments(0) | Trackback(0) | XS250

XS250 チョッパー

○藤さん お待たせしています

だいぶ形になってまいりました

長かったロンスイも上手くまとまりました

xs250 チョッパー

今年に入って急ピッチにて製作中です

xs400 チョッパー
後 シートと小物類で まとまります

だいたいの色 決めといてくださいね♪

本日 第二日曜ですが営業中です


2011.01.09 | Comments(0) | Trackback(0) | XS250

去年のことですが

昨日の夜は第2土曜でしたのでアンブモーターサイクルの藤田君と

刈谷パーキングで待ち合わせて、今年の豊富話に花咲かせましたが

さすがにこの寒さ バイクに乗ってくる馬鹿は4人だけでした、、、

『寒さなんかへっちゃらだい!』 


さて 昨年ですが

4速スポーツスターのステップが完成しましたのでお披露目です

4速はキットが出ていないので製作するしかないですね

DSC_4364.jpg
マスターを移動しないでリンク構造にして

ステップだけ上に移動

DSC_4368.jpg
左側もスペースの問題でリンク構造に

レバーはアルミのワンオフで製作

DSC_4363.jpg
ハンドルも一緒に製作させていただきました

こちらはステンレスにて製作
DSC_4371.jpg
全体はこんな感じ

車両の製作はランプモーターサイクルさん

以前ペイントをさせていただいた車両です

斬新なデザインがステキです




2011.01.08 | Comments(2) | Trackback(0) | ハーレー

明けましておめでとうございます

あ~~~よく寝た

久しぶりのブログ お待たせしました

早くアップしろと オールド何とかのユー○ケさんに脅されましたので 再開します

早いもので 休みもあっという間に終わってしまい

ぼちぼち仕事を始めています

休み中は一日だけ時間が出来ましたので

こんな事をやっていました

DSC_4407.jpg

ワーゲンのレストア

DSC_4416.jpg

余りに放置期間が長かったのでまた腐り始めてしまい

いったい何時になったら乗れるか?ですが

自分の中のブームが去らないうちに少しでも進めたいものですね




たまにブログの更新がストップしますが

なるべくコンスタントにアップしていきますので

今年1年またつまらないブログにお付き合いよろしくお願いいたします


皆さまにとっていい1年で有りますように


FLAKES 佐藤


2011.01.08 | Comments(4) | Trackback(0) | 今日の出来事

«  | HOME |  »



プロフィール

フレークス 佐藤

Author:フレークス 佐藤
名古屋のちょっと東、東郷町
でバイクをカスタムしたりペイ
ントしている、フレークスです。
日々の作業やイベント参加な
ど、思いつくままのんびり書
いていこうと思います。

お問い合わせはコメント欄で
はなくホームページのメール
フォームからお願いします。

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる