fc2ブログ

ネタが無いので

パスタでありやす

DSC_2662 (800x530)

サーモンのクリームソース

DSC_2664 (800x530)

えのもつさんがくれた ココ壱のあんかけスパ

おいしゅうございました ありがとうです♪

DSC_2665 (800x530)

一緒に居たポシェット用

4種のビーンズトマトソース ¥750-

んでもって 本日

DSC_2666 (800x530)

一夜漬け込んだ スペシャルから揚げと、

山ちゃんの厨房をガン見して盗んだ、キムチチャーハン

バイク屋なのに 何やってんだか、、、、


そしてお仕事

日曜日に納車のSR用ヘルメット

DSC_2667 (800x530)

今日塗りますので また後であぷしやす








スポンサーサイト



2013.02.20 | Comments(2) | Trackback(0) | 今日の出来事

シコシコ パテのお話

今日は時期外れの棚卸しだったので、ちょっと前のお話

例の陸王のタンクのレストア

まあこんな感じにやられておりまする

IMG_0197 (800x600)

サンドブラストやサンダーで剥離をした後、

へこみの修正なわけですが、剥離するのに時間がかかってしまいます

この後、使うパテは全部で4種類

ファーバーを含んだ厚塗り用、中目、細目、拾いパテとありますが

今回のタンクは厚塗り用と細目

IMG_0201 (800x600)

2mm以上塗らないといけない部分には厚塗り用を

IMG_0202 (800x600)

余計な部分はなるべく塗らなく、後で削りやすいように考えながらスムーズに

面が整っも、もうちょい削って一段低くします

その後、細目のパテを塗りまして

IMG_0203 (800x600)

最終的に面を整えます

簡単そうですが、結構コツがいりまして

削る道具をファイルといいますが、このファイルのすぺり具合で

面が出ているかを確認しながら削っていきます

面がしっかり出ると、ファイルが軽く滑ります

IMG_0204 (800x600)

何処まで削るかというと

面を一定に削っていくとどこか下地の鉄が出てきます

ここが一番高い部分

鉄なのでこれ以上削っても低くはなりません

写真では中央部にありますね  ここが面の基準になります 

『この周りは、もう削っちゃだめょ』 のサインですね

IMG_0206 (800x600)

所々にサインがあります

IMG_0207 (800x600)

エッジの部分は、ここの鉄が出た部分を基準にして他の部分を合わせていきます

IMG_0208 (800x600)

ここはパテの足りなかった部分

基準がはっきりしていると足りない部分もはっきり判断できます

IMG_0211 (800x600)


足りない所と巣穴の部分に再度パテを塗ったら

IMG_0212 (800x600)

もうほとんど出来上がり

これぐらいのタンクなら乾かす時間を含めず、1時間ぐらいでパテ作業は終了です

複雑な形状の物や複数面のあるタンクはそれなりに時間はかかりますけど、、、


こちらは部品がそろってきた ポシェット号

IMG_0199 (800x600)

かっこいくなってきました


あ~~   あと何台あるんだっけ

なんんだか頭が混乱してきやした、、、、、、、、


苦労なんて、「くるくるポイ!」 でございやす



2013.02.18 | Comments(1) | Trackback(0) | 陸王

今日はこんな感じ~

昨日は沢山のチョコを頂きましてありがとうございました

手作りあり、義理あり、愛あり、お腹満腹 心満腹でありやす

沢山のウオタニのご注文もありがとうございます

只今、追加注文中ですので明日届きやす

本日はこんな感じ

陸王を再作業

フェンダーがフレームに干渉する部分を直します

穴あけて

IMG_0184 (800x600)

ふさぎます

IMG_0185 (800x600)

フロントフェンダーもスプリンガーに干渉していたので

板金してゆがみを直しました

IMG_0187 (800x600)

文章にするとほんと 簡単でよろし♪

IMG_0188 (800x600)

ゆっくり作業の丸尾号

タンクの位置合わせとループフレームの下準備

IMG_0178 (800x600)

ユウタの仕事も一段落のSRの中古車追加カスタム

なかなかいい感じです♪


2013.02.15 | Comments(1) | Trackback(0) | 今日の出来事

とある日の午後

IMG_0168 (600x800)

今日はバレンタイン

IMG_0171 (800x600)

『あの~ これっ もらってくれますか?』

「えっ いいの 僕、もらえるなんて思ってなかったし すごくうれしいよ」

IMG_0169 (800x600)

「ちょっと~ なんかあの二人 いい雰囲気じゃな~い?」

『や~ね 人前でいちゃいちゃしちゃって!』

「なんか 私たちへの当て付けじゃないの!」

IMG_0170 (600x800)

「ちょっと ちょっとっ 見てみて あそこにいい男がいるわっ」

IMG_0172 (800x600)

「ねぇ~ あなた 声かけてきなさいよっ」

『え~~ やだ~~ 恥ずかしいも~ん』

「そんなこと言わないで じゃっあなた行ってきてっ」

『私もいやよ 今日お肌がてかり気味なんだもん」

「そんな事言ってる あなたが行けばいいんだわ さっきチョコ買ってたじゃない!」


IMG_0173 (800x600)

『あっ ほらっ あなたたちが行かないから そっぽ向いて行っちゃったじゃない!』

IMG_0172 (800x600)

「私たち 今年も誰にもチョコ渡せないのね、、、、、、」






渡せない内気な女子様は、フレークスへお越しくださいませ


お待ちしておりやす





2013.02.14 | Comments(2) | Trackback(0) | ヘルメット

もうちょい ご~ご~

よくブログで取り上げる

もうチョイ走って欲しい時のお助けアイテム

IMG_0166 (800x600)



在庫しておりますのでご予約いただければ取り付けいたします

SR400/500用 ウオタニパワーコイル ¥9,660-

工賃 ¥8,400~ 取り付け場所によって工賃変わります

また、忘れたころに宣伝しやす


2013.02.14 | Comments(2) | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

ペイント予備軍

がたまってきました

IMG_0164 (800x600)

3つはお客様ので、残りは売り物

アキラヘルメット&ブラスターはペイント済みで¥39800なり

ご予約受付やす


2013.02.11 | Comments(2) | Trackback(0) | カスタムペイント

続 NSRの足回り

です

溶接終わって

IMG_0151 (800x600)

SRに合うようにシャフトのカラーなども作ります

NSRのシャフトは15mm SRは16mm

IMG_0152 (800x600)

ちょうどいいサイズのベアリングが存在しないので

オーバーサイズのベアリングにカラーを作って合わせます

4mmほどベアリングが薄くなるのでスペーサーも必要です

簡単には付かないものでありやす


2013.02.11 | Comments(2) | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

酔った勢いで三股

今日は、昨日のカスタムバーニング編集長達との飲み会で二日酔いぎみ

生ビール3杯と日本酒4,5合は呑んだかな?

頭 いて~でやす♪


今日は、ちょっと他の仕事もありますので陸王はここだけ

IMG_0118 (800x600)

小物にブラストあてて


IMG_0120 (600x800)



虫食いの部分をパテで修正

さて他の仕事

まずTRのハンドル製作

IMG_0139 (800x600)


もう少し疲れないようにと スタイルを崩さないようにアップハンに変更


もひとつ 違う仕事

こちらも少し手間のかかる作業

DSC_1316 (800x513)


このSRに

DSC_7641 (800x532)


この足をくっつけます

IMG_0134 (800x600)

17インチの MC21ホイール

まずはステムから

IMG_0124 (800x600)


SRのステムシャフトを取り外し

IMG_0145 (800x600)

NSRのブラケットに溶接

オイルシールの入るカラーを制作し

IMG_0129 (800x600)


次はトップブリッジの加工

IMG_0128 (800x600)


穴径が合わないのでカラーを入れれるように内径を大きく広げる作業

即席の治具にセットしゆるく回転させて削ります

IMG_0132 (800x600)

カラーの入る穴の出来上がり

IMG_0133 (800x600)

カラーも出来上がり

IMG_0142 (800x600)

こないな感じに

IMG_0141 (800x600)

セットできます

IMG_0144 (800x600)

SRとのオフセットの違い

IMG_0131 (600x800)

トレール量が変わるので ハンドリングが変わりますね

さて、また大変なスイングアームの加工

小回り重視ですので短くいたします

IMG_0137 (800x600)

とりあえず今日中に切り刻んで

IMG_0146 (800x600)


明日溶接してまた陸王やりますかね♪





2013.02.09 | Comments(0) | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

一日が、 終わらなかった

さっ  仕事が終わってから こちらをやりますか

DSC_2642 (800x530)

あっ これも仕事だった 笑

DSC_2654 (530x800)

シリンダーをボーリングに出しますので、速いうちにバラシです

DSC_2643 (530x800)

上死点出して、ばらし始めます


DSC_2660 (800x530)

全バラ

ちなみに今日のパスタ

DSC_2639 (800x530)

茄子としめじのトマトパスタ&バケット 大盛¥950-

かなりの出来でございやす


さっ やることやって 酒飲んでから 寝るとしましょ ♪




2013.02.07 | Comments(2) | Trackback(0) | 250TR

今日も終わる

今日も苦戦しております 陸王

リアフェンダーのスポット溶接がはがれてガタガタの上からパテが乗っているもんだから

そりゃ割れますわ

スポットドリルで穴あけて

IMG_0095 (800x600)

溶接 

IMG_0100 (800x600)

20年前の板金屋を思い出すなぁ~

IMG_0098 (800x600)

幅の狭かった足を広げ、ステーを曲げ直し、キャリアの加工は終了

ヒンジのガタがどうしても取れないので、ここだけ新品に交換

IMG_0103 (800x600)

配線の逃げ部分は再利用

IMG_0108 (800x600)

ネジで止まっていたステーはリベットに交換

IMG_0099 (800x600)

ここも腐っていたので、切り取り

IMG_0111 (800x600)

ヒンジを合わせてチリ合わせ後に溶接ですな

IMG_0116 (800x600)

足りない部分は継ぎ足し

IMG_0114 (800x600)


ん~~~ここは大変そうだなぁ~~~

IMG_0101 (800x600)

そして 1日が終わってしまった、、、、、


2013.02.07 | Comments(2) | Trackback(0) | 陸王

«  | HOME |  »



プロフィール

フレークス 佐藤

Author:フレークス 佐藤
名古屋のちょっと東、東郷町
でバイクをカスタムしたりペイ
ントしている、フレークスです。
日々の作業やイベント参加な
ど、思いつくままのんびり書
いていこうと思います。

お問い合わせはコメント欄で
はなくホームページのメール
フォームからお願いします。

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる