fc2ブログ

陸王の組み立て

やっと再スタートの陸王

まだやっておりやす

この後組み立てが残っておりますので文章なしでごめんなさい

作業進めにいってきやす

DSC_3672 (530x800)


DSC_3671 (800x530)


DSC_3688 (800x530)


DSC_3689 (530x800)


DSC_3695 (800x530)


DSC_3697 (800x530)


DSC_3707 (530x800)


DSC_3710 (470x800)

スポンサーサイト



2013.06.29 | Comments(5) | Trackback(0) | 陸王

エストレア メーターステー&ワイヤー

久しぶりにパーツのご案内でごあす

只今製作中のエストレヤ用のボトムブラケット左側に取り付ける

メーターステーとショートワイヤー (ディスク車専用)

ノーマルタンクはたぶん当たると思いますので小さいタンク用でごあす

DSC_3668.jpg


これは試作品ですがラインナップされる物と同じでございやす


個のみファンクラブ会員様限定先行発売

お値段 メーターケーブル代+10円 で4000円の特別価格です

早いもの勝ちですのでファンクラブの方はお早めにお申し込みください

ご注文はメールかお電話でお願いいたしやす


で、ファンクラブって なんでごあす?



2013.06.21 | Comments(4) | Trackback(0) | その他

久しぶりのお休み

久しぶり いや一年ぶりぐらいかなバイクで行くのは 栄のショッピング街まで行ってきやした

目的は色々有ったのですが、まず最初の目的地レスキュースクワッド 名古屋さんへ

TS3R0422.jpg
手前のエストレアが今回の足

でもって奥の自分のSRが実は代車

TS3R0421.jpg

只今代車として貸し出し中なので、朝晩は通勤に使用してもらい

昼間は栄のショッピング街のど真ん中に展示中と

都合の良いお話なのでありやす

DSC_3071 (800x532)

ちなみにお預かり中のSR いつもはこちらが店前に止まっております

腰上ピストン交換&ヘッドオーバーホール

ぼちぼちやりますので、毎日の通勤をお楽しみください

私のバイクが見たい方は是非お店までどうぞ

名古屋パルコの西側すぐです

もちろん手ぶらで帰らないように 私は手ぶらでしたが、、、ごめんなさい(笑)

そういや おしょうがここの服を着とりましたな BIGサイズも有るようです、、、

DSC_2097 (532x800)



お次はいつもバイクを止めさせてもらっているGARROT名古屋さんへ

物色するのに夢中で写真忘れた、、、、ブログ見てね

o0333050012580058750.jpg


かってにブログから拝借しました 西やんさんです

ここも店前にSRが止まってますので目印になります

ナディアパークのそばのビレバンの斜め前

バイカーというよりバイク乗りにお勧めが沢山有ります

2階もありますWORKAHOLIC

ケツノ限界のインナーはたいがいここの服でございやす

実は、写真のシャツもお買い上げしてしまいやした、、、、

西やん 忙しいところをありがとね がんばって宝くじ当ててカスタムしてください


この後本当の目的のパルコに取り置物を取りに

久しぶりに仕事を忘れた一日でありやした

たまにはこんな日もなくっちゃね♪


2013.06.18 | Comments(0) | Trackback(0) | 今日の出来事

w-400 ステップアップ

W-400のステップでありやす

DSC_3650 (530x800)

何か違いがわかるでしょうか?

DSC_3648 (530x800)

実は純正ステップを5cm上げてありやす

切った張ったが分かってしまっては作り手として負けであり

何も気づかれずに素通りなら勝ちでありやす

オーナーにとってそれが良いのか悪いのか?はわかりませんが

作り手の自己満足が喜ばれればいちばんでありやす

DSC_3661 (530x800)

長いことお待たせしておりますので

各所気になる部分を自己マンで作り直しをしたいと思います


2013.06.13 | Comments(2) | Trackback(0) | W-400 W-650

蒸着メッキをかけてみた

メッキのご依頼を頂きました

今回はちょっと変わった蒸着メッキというもの

車のグリルや内装のプラスチックなどにやってあるのと同じ物で

もちろんバイクにも良くありますね

鉄ならクロームメッキ

プラスチックは蒸着メッキ

違いは、クロームメッキはとても傷つきにくい表面仕上げですが

蒸着メッキの表面は専用のクリア塗装ですので、クロームほど硬くはありません

手入れはタンクなどの塗装と同じようにワックスをかけます

DSC_3643 (800x530)

純正でメッキの物が有ったのですが、現在部品が廃盤とのことで

新品の黒色のプラスチックのサイドカバーに蒸着メッキを施しました

DSC_3646 (800x530)

とても綺麗にメッキがかかりました

tana ワルキューレ 025 (800x532)

バイクがバイクなだけにメッキじゃないとさまになりやせんね




2013.06.13 | Comments(0) | Trackback(0) | 加工

悪い親



今日、海外から何かがやって来ました

DSC_3636 (800x530) (2)

中を開けると分厚いディスクローターとブレーキパッド

DSC_3638 (800x530)

オシャレしたいって言ってたから買ってあげたほ~

DSC_3642 (519x800)

次は何が欲しいのかなぁ~? 


2013.06.09 | Comments(0) | Trackback(0) | 今日の出来事

ラメの靴を履いたXS250チョッパー

組みつけてみやした

DSC_3552 (800x526)

夜見ると落ち着いたイケメンダンディーマンですが

昼間はラメの靴がお似合いのイケメンホストに豹変することでしょう


昼と夜が逆の性格でありやす。




2013.06.08 | Comments(0) | Trackback(0) | XS250

回転フレーク

すげ~ 注文でございやす

ぱっと見 ツートンのホイールの塗り分けですが

DSC_3542 (800x530)

選んだ色が すご~ございやす

DSC_3550 (800x530)

黒とレインボーフレークのツートン

DSC_3547 (800x530)

光りすぎで、どこで塗り分けているかもう分かりません

DSC_3546 (800x530)

これが回転しながら光り輝くと思うと頭が痛くなりそうです

DSC_3163 (800x526)

恐ろしい物見たさに早く組み立てたいところですが、乾いたら寝るとしやす



おやすみなさい




2013.06.07 | Comments(0) | Trackback(0) | カスタムペイント

SRボバー

って世間じゃ言うのかな?

オリジナリティーがあってよろしいSRでありやす

本日納車で旅発っていきました

DSC_3490 (800x515)

ユウタ製作のこじんまりした車体がなんともキュート

DSC_3499 (800x530)

乗りやすいポジションで実はノーマルハンドル

DSC_3513 (530x800)

ペイントはダーツの羽根の絵を少しアレンジして上面にあしらいました

DSC_3533 (800x530)

う~~ おしゃれなバイクだなぁ

DSC_3510 (800x530)

ヘッドライトレンズは今回ペイントで黄色に

DSC_3535 (530x800)

個人的にこの角度が好きかな

持ち込みのカスタムでしたが、これからも大事に乗ってください

ありがとうございました。



2013.06.06 | Comments(0) | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

パラパラどしゃっとね

以前紹介した

img_1611980_53199168_4.jpg



DSC_3202 (530x800)

これなわけですが

何か知りたくてわざわざWEBで調べた方も見えたようですので

本当のことを

DSC_3207 (530x800)

フレークを吹き付ける専用のスプレーガンです

今まではクリアに混ぜて大口径のガンで吹いていましたが

このガンはフレークだけをドライで吹き付けることが出来るんです

餅投げのように手で振りまくのと一緒のことで

瓶の中のフレークがそのまま空中に飛び散るわけです

DSC_3212 (530x800)

塗り方は、先にクリアを塗っておいて、乾かないうちに乗せていきます

クリアが少しでも乾いてしまったりクリアを塗り忘れていた部分には乗っかりません

意外とクリアの乾きに敏感なので

左手でクリアのガンを吹きながら即座に右手のガンでフレークを吹き付けるといった

二刀流の荒技を使うとうまくいきます

DSC_3222 (530x800)

あまりに出がよろしく、はしゃぎすぎて1万円分のフレークをすべて使い切ってしまいました(汗)

今までだとここまで敷き詰めるのに2日に分けての作業だったのが1日に短縮でき

大変すばらしい道具でありやす

ペインターの方 これは買いです




2013.06.05 | Comments(5) | Trackback(0) | カスタムペイント

«  | HOME |  »



プロフィール

フレークス 佐藤

Author:フレークス 佐藤
名古屋のちょっと東、東郷町
でバイクをカスタムしたりペイ
ントしている、フレークスです。
日々の作業やイベント参加な
ど、思いつくままのんびり書
いていこうと思います。

お問い合わせはコメント欄で
はなくホームページのメール
フォームからお願いします。

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる