fc2ブログ

今日は久しぶりに早起き

早く寝たわけでもないのになぜか5時に目が覚めたので

なんとなく仕事をしてしまう自営業者特有の病気であります

DSC_3837 (530x800)

道路はトヨタ勤務の車で渋滞中


31日にバーニングのケツの限界ツーリングに行って来ますので

少しだけSRの整備をさせてもらおかな


スポンサーサイト



2013.07.29 | Comments(0) | Trackback(0) | 今日の出来事

本日雨のち晴れでSRを試乗

雨上がりに隣町のみよしまで試乗

DSC_3834 (800x530)

やっぱこの仕様は乗りやすくて良いですね

まだ慣らしなので上まで引っ張れませんが十分余裕で走れます

排気量534cc 

SOHC90mmピストン×YAMAHA84mmクランクの

ノーマルカムはお勧めです


2013.07.25 | Comments(0) | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

SRエンジンの組み立て

DSC_3818 (529x800)

昨日は静かなお休みでしたのでこの日とばかりにエンジンの組み立てを

平日はなんだかんだで仕事を中断することになりますので

エンジン仕事は休みか夜中に限るわけでありやす

DSC_3798 (800x529)

今回の目玉のピストン

またもやSOHCさんの90mm これを使うとなかなか他が使えません

DSC_3795 (800x530)

裏側も肉抜きで超軽量 なのに頑丈でパンチがあります

DSC_3776 (800x530)

500ベースのリーズナブル仕様ですので、腰下はそのまま使う方向で

DSC_3777 (800x530)

腰上のみオーバーホール&チューニング

と言っても大きく変えるのはピストンだけですので

ピストンでどこまで変わるのか思い知っていただきます

カムはノーマルを使用して、ベアリングのみ交換

DSC_3779 (800x530)

正直 このプランはかなりお勧めで

変なピストンとハイカムの組み合わせよりよっぽど走ります

なおかつとても走りやすいです

DSC_3781 (800x530)

高級パーツを集めての高額チューニングも良いですが

重要な部分にお金をかけるだけでもかなりの変化は楽しめます

DSC_3782 (800x530)

シリンダーはトルクプレートを使ってのボーリング

値段は倍しますがピストンとライナーがこのチューニングの命です

DSC_3786 (800x530)

組み付ける前には良く洗って切削時の汚れを取り除きます

DSC_3791 (800x530)

洗っただけでは落ちきれないのでウエスに油をしみこませてよく拭き取ると

こんなに汚れが出てきます

せっかくのクロスハッチの性能を100パーセント利用したいものです

DSC_3800 (800x530)

ピストンピンもショートタイプで純正に比べて軽くなっていますので

常に上下運動する負担を和らげ、パンチのある走りに貢献するでしょう

DSC_3807 (800x530)

シリンダーを組み付け終わったら スタッド組んでヘッド乗せたら完成です

DSC_3813 (529x800)

カムに付くプレートはいらないので切り取り

変わるかはわかりませんが、変わるんじゃないかな?

気分ですね

DSC_3809 (800x530)

そういや 今回のシリンダーはガンコートが塗ってあります

放熱性に優れていますのでエンジンを初めキャリパーなどの熱を持つところに有効です

材料が高いのでちょっと割高ですが気になる人はお問い合わせください

DSC_3822 (530x800)

なんだかんだで夕飯前には完成

飯食ったら積みますかっ

DSC_3823 (800x530)

こっから先は元通りに組むだけ

DSC_3827 (800x530)

エンジンかけて本日終了

休みの仕事は雑用が無いのでとてもはかどるのです♪







2013.07.24 | Comments(0) | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

シャンプーに洗顔そして軽量クランク

最近の暑さに頭がやられ、とんでもない物を買ってしまいました

SRのロングストローク軽量クランク&93mmピストン

どちらもワンオフの市販品ではありませぬ

DSC_3768 (530x800)

排気量は598ccになるらしい

さてこれからどうしましょう、、、、


最近のドンキは何でも売っておりまする

レジ横のクランクにはつい手がいってしまいます♪

『おねえさん このクランクも一緒に!』








2013.07.20 | Comments(0) | Trackback(0) | サトーのSR500カフェ

OFF LINE スワップミート

に行ってきやした

バイクのパーツや車のパーツ、欲しいバイクがあったりと

目移りしてとても財布の毒でありやしたが

これだ!と思って購入した商品は

この人たち


DSC_3763 (530x800)

これは流行ると店主が豪語していた一つ目人形

『こんなんはやらね~よ!』と言った後に

『ひとつください まけてね♪』 と

ご購入


後は見たとおりのベストチョイス

だと勝手に思っておりまする

一番のお気に入りは

DSC_3764 (530x800)

hitler the skunk

似てない様で似ているところがとてもチャーミング

手前の牛はアメ車屋さんで買った牛のライター

鼻から火が出でこれもGOOD


なかなか充実したイベントでとても楽しかったのでありやす♪







2013.07.14 | Comments(2) | Trackback(0) | イベント

まあ いろいろと

細かいこともやっているわけで

皆様と同じように朝から働いて、飯食って、糞して、ちょいとこいて寝るだけの

ラブラブ生活なわけで

DSC_3755 (800x530)

新しいクリアで塗装して感激しちゃってるわけで

IMG_0020 (800x600)

割れてしまったフェンダーをどうやって補修したらいいか悩んでいるわけで

IMG_0007 (800x600)

SRをなんか違う乗り物にカスタムしているような気がするわけで

IMG_0012 (800x600)

ゴムのようなヘルメットにペイントをしないといけないわけで

IMG_0016 (800x600)

少しは自分のこともしたいわけで

〆にラーメンでも食べたくなるわけで

たまには早く寝なさいと叱られるわけで


ということで 今日はおやすみなさいのいい子です


2013.07.11 | Comments(0) | Trackback(0) | その他

バイクより安いのね

車のタイヤを変えに近くのタイヤ屋さんで

最近世間をにぎわしてる アジアンタイヤの装着でやす

TS3R0428.jpg

装着タイヤは、高級車用のハイパフォーマンスプレミアムタイプで

歌い文句は、静粛性、快適性、ウェット性能、燃費性能、高速安定性、

ブレーキング性能に優れる

と言った、まったくこの車には備えられていない内容ばかりで

少しでも快適になるのであればと願うのでありやす


値段は車の価値に比例して なんと一本 ¥5190-とベリーバリュー

原付並みのタイヤのお値段

日本国民として装着に戸惑いますが、財布の中身はそう言ってはくれやせん


TS3R0425.jpg

はめ換え合わせてトータル3万円。 SRのタイヤより安く済んで

おまけにお土産にカブを1台頂くしだいで、超お得な一日だったのでありんす♪


ちなみに フェンダーにガリガリ擦りますが前よりまっすぐ走るようになり

なかなか快適なのです






2013.07.09 | Comments(0) | Trackback(0) | 今日の出来事

250TR納車なのです

先日出来あがった250TRを京都まで納車に行ってきやした

名古屋に比べると道が狭くて少しヒヤヒヤでしたが、なんとか到着

付いた先は高級住宅街の一角 周りを見渡すと大きな家がいxtuぱい

DSC_3731 (800x530)

出来上がった 250TR

DSC_3729 (800x530)

いらないモノを削除したシンプルなデザインを気に入って頂きました

DSC_3726 (800x530)

お色は黒に近い紺パール

DSC_3736 (800x552)

シンプルなTRがオシャレなおうちによく似合います

手前の建物は建築事務所

DSC_3737 (800x495)

ステキ

DSC_3739 (530x800)
中も覗かせていただきました

鉄でできた階段が参考になります

しばらくここに居たら店を建替えたくなってしまいました その時はぜひよろしくです


DSC_3745 (530x800)

帰りにちょっと寄り道

すぐ近くにあったった桃山城

中には入れませんでしたがとても癒しの空間でした


遠いところお買い上げありがとうございました

大事に乗ってやってください♪

2013.07.08 | Comments(0) | Trackback(0) | 250TR

«  | HOME |  »



プロフィール

フレークス 佐藤

Author:フレークス 佐藤
名古屋のちょっと東、東郷町
でバイクをカスタムしたりペイ
ントしている、フレークスです。
日々の作業やイベント参加な
ど、思いつくままのんびり書
いていこうと思います。

お問い合わせはコメント欄で
はなくホームページのメール
フォームからお願いします。

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる