fc2ブログ

お任せアキラヘルメットのペイント


またもやお任せでのご注文をいただきました

予算内でこれをイメージして膨らませてください

IMG_2871.jpg

何かが降りてきました♪

そしてこれが出来上がりました

バイクのように、ゴールドフレークとブラックを主とした色使いにしてみました

DSC_7042.jpg

レース柄は少しエージングを取り入れたデザインですが

古っぽくは見えません

DSC_7041.jpg

派手すぎないところが結構お気に入り

いつかバイクも塗らせほしいですね~♪

ありがとうございました







スポンサーサイト



2014.09.22 | Comments(0) | Trackback(0) | ヘルメット

SRで下栗の里ツーリング

無事帰ってまいりました

距離が少ないので少し物足りない気もしましたが、

道中の道も楽しくとても景色のいいところでした

IMG_1634.jpg

マックに集合して朝食後出発

IMG_1635.jpg

今回のメンバーは私とこの2台

『なんか山に強そう、、、』

IMG_1644.jpg

やっぱ 町をはなれると気持ちいい~

IMG_1647.jpg

今回ところどころ工事中で車線規制がやたら多い

IMG_1638.jpg

山道は危険がいっぱいです

IMG_1651_201409171703016a6.jpg

IMG_1666.jpg

こっからあの山の上と同じ目線のところまで登ります

IMG_1670.jpg

頂上付近に到着 バイクで行けるのはここまでですが

ここですでに絶景です

IMG_1695.jpg

さらに絶景ポイントまで歩きます

IMG_1672_201409171703185a9.jpg

杖が無くては歩けないような道をひたすら歩いて登ります

IMG_1685.jpg

途中で野リスとも遭遇 熊が出てもおかしくないようなところです

IMG_1676_201409171703204ac.jpg

ここです やっと着きました

IMG_1682_20140917170322f15.jpg

ここが展望台

IMG_1680.jpg

おお~~~~ すばらしい~~~

目の前に望む南アルプスと急斜面の集落

『何でこんなところに人が住んでるのだろう??』

とても疑問だったので調べてみると

農業と林業を営む150人ほどの人たちが住んでいるらしい

林業やるなら山に近くて便利だわな~

私も店の隣が家なので同じようなことなんでしょうか?

IMG_1699.jpg

その後近くの「かぐらの湯」という温泉に入り

名物のふるさとの味「遠山ジンギスカン丼」

独特のタレに羊肉を漬け込んで焼いてあり

臭みも無くやわらかくておいしい~~ お勧めです♪

風呂も入り うまい飯も食い とても酒が飲みたい気持ちを抑え

キャンプ場まで買出しをしてまた走ります

すでに何も見えないぐらい真っ暗だったので写真は朝の風景


IMG_1700_20140917170341768.jpg

ここのロケーションも最高

IMG_1702.jpg

てか、朝になるまで気付かんかったけど、、、

IMG_1705.jpg

店のキャンプをここでやってもいいなぁ~

IMG_1708.jpg

そこそこ近くて 水もきれい

IMG_1709_20140917170356ccd.jpg

では、ここから帰宅

IMG_1711.jpg

帰りも山道を通り

IMG_1719.jpg

絶景を眺めながらゆっくりと帰りました

IMG_1718.jpg

今回もよく走ってくれました

マフラーを変えてパワーは今ひとつでしたが

低速トルクが良く出てなにより音がとても良かった♪

スピード出すよりゆっくり走った方が気落ちが良かったです

バイクはパワーばかりが楽しみじゃないのですね

今回もとても勉強になりました

やっぱりSRは楽しいな~♪



2014.09.17 | Comments(0) | Trackback(0) | イベント

積込み完了

荷物は大きく分けて4個

何が載っているかと言うと

IMG_1630.jpg

テント・寝袋・雨具・マット&着替え

IMG_1631.jpg

大げさに見えますが、実際は意外とコンパクトで走りやすいのです

いつものお守りも持ったから

『いってきます♪』


2014.09.16 | Comments(0) | Trackback(0) | イベント

キャンプツーリング

に明日の休みと水曜日を使って行ってきます

今回は3人だけのお忍びキャンプ

DSC_7104.jpg

場所は長野県の下栗の里です

DSC_7107.jpg

距離も近いので、ケツの限界に比べれば屁の河童でありますが

気をつけて行ってきます

帰ったら旅のご報告しますね♪

私はいませんが、お店は通常どおり営業しております。








2014.09.15 | Comments(0) | Trackback(0) | イベント

ゴールドリーフを貼るお仕事


塗ってあるベース色の上にゴールドリーフを入れてほしいと業者様のご依頼

自分なりに考えたやり方で作業を進めます

IMG_1537.jpg

ご指定どおりのデザイン描いて

IMG_1558.jpg

接着するワニスを塗って

IMG_1561.jpg

リーフを貼り付けます

IMG_1562.jpg

ここの作業は秘密

ちょっと人と違ったことしてると思います

この作業でリーフを完全に密着させるので

余分なリーフはエアーガンで飛ばせます

IMG_1569.jpg

洗剤でよく洗い、密着剤を塗ってからクリアを塗ります

他のペインターさんより工程が多いんじゃないかな?

IMG_1576.jpg

そしてがんがん乾燥させます

リーフは強制乾燥出来ないという人もいますが

うちでは普通に60度以上の熱を加えます

真夏の炎天下を想定しなければいけません


乾いたら筆でラインを入れていきます

縁取りのラインは太さを変えたりして強弱をつけます

DSC_7100.jpg

筆入れの後は中砥ぎを入れながらクリアをしこたま塗ったら完成

DSC_7093.jpg

朝から晩までやってるわけではないですが

日にちにすると4日から5日はかかる大仕事なのです

DSC_7098.jpg

ちょっと古っぽい感じのデザインがステキです

DSC_7088.jpg

沢山の工程を経ていますので直射日光に長時間当たっても

リーフの浮きはありません

自信を持ってお届けいたします♪



2014.09.14 | Comments(0) | Trackback(0) | カスタムペイント

夜中にマフラーを作ってみた

気持ちの高ぶっているうちに

ちょいと夜なべをしておNEWのマフラーを作ってみた

DSC_7077.jpg

今まで右に曲がるとエキパイをこすってしまっていたので

今回は腹下から取り回してスパトラでフィニッシュ

DSC_7078.jpg

今さらスパトラですか?

はい、今だからスパトラです。

DSC_7079.jpg

スパトラ=TW なんて思う人もいますが

カマロ

私はスパトラ=アメ車 なのです

あまり見ない取り回しもGOOD!

DSC_7076.jpg

今さらだけど、新感覚なのであります!

しばらくこれでいこう




2014.09.12 | Comments(0) | Trackback(0) | サトーのSR500カフェ

シンプルなかっこよさ SR400カスタム

先日納車したSR400のカスタムをご紹介です

DSC_7049.jpg

市販の部品を上手にチョイスしてバランス良くまとめたSR400

ボルトオンのカスタムでここまでかっこよくなるのは希でございます

DSC_7056.jpg

ブラックメタリックに塗装された外観が全体を引き締めます

DSC_7061.jpg

ボルトオンのカスタムにも想像力が大事なところ

DSC_7066.jpg

付けてみて 『やっぱかっこわり~』 じゃいけません

DSC_7054.jpg

ハンドル周りもスッキリさせて、配線加工もしております

ここらがプロのお仕事ですね

DSC_7051.jpg

シート、フェンダーはブラットさんの物を使用

いい物は積極的に使います

DSC_7049.jpg

足付きが良く乗りやすいので、女性の方にもお勧めのカスタムです

個性を出したければペイントを凝ってみてもいいですね


街乗りやツーリングも楽しめ、バイクのある生活が楽しくなるSRなのです♪


2014.09.08 | Comments(0) | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

ボアエースさんに行ってきました

久しぶりに心が高まり自分のバイクをどうにかしようかと考えておりました。

IMG_1074.jpg

SRミーティングに行ってからまったく乗っていない、しかも車検切れ

DSC_7048.jpg

そろそろイメチェンしてこうしようか?

DSC_3884.jpg

こんなのもいいな なんて考えたり

2台目を作ろうか? と思ったり

DSC_3772.jpg

そろそろこれの出番も考えてやらないと、、、、 ってことで

高まる気持ちをさらに高めようと営業も兼ね大阪まで行ってきました

場所はボアエースさん

IMG_1485.jpg

奥でお仕事されてるのが代表の坂本さん

とても気さくでいい人柄なので人気者であります

ファンクラブ結成のときは会計の座に私を!


色々お話をしてご自身のバイクも見せていただきました

しかも試乗もOKでしたのでとりあえずまたいでみると

とても軽い!

ノーマルルックのカスタムはあまりやっていないので、これも有りだな!

勉強させられてしまいました

IMG_1489_20140906121454a16.jpg

気になっていた41パイのフロントフォークとオリジナルのブラケット

中身もいじってあるのでとてもスムーズに動きます

今のNSRの足も良いけどこれも良いな

IMG_1490_2014090612145691f.jpg

ブレーキは一周しただけなので効きすぎ感を感じましたが、飛ばしたらちょうど良い具合なのでしょう。

IMG_1492_20140906121457f1c.jpg

私も使っていますがここのステップは良く出来ていますね

一押しのお勧めパーツです

IMG_1491_201409061214573d9.jpg

いじってあっるのにシンプルなところがとてもGOOD

IMG_1498.jpg

気分高まるな~ お小遣いをためなければ、、、

IMG_1496.jpg

とてもためになることばかりで刺激になりました。ありがとうございました。

そして仕事の手を止めてすみません。

さて2台目を考えるか~



2014.09.06 | Comments(0) | Trackback(0) | サトーのSR500カフェ

«  | HOME |  »



プロフィール

フレークス 佐藤

Author:フレークス 佐藤
名古屋のちょっと東、東郷町
でバイクをカスタムしたりペイ
ントしている、フレークスです。
日々の作業やイベント参加な
ど、思いつくままのんびり書
いていこうと思います。

お問い合わせはコメント欄で
はなくホームページのメール
フォームからお願いします。

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる