fc2ブログ

W400のライトカスタム

W400のハンドル、ヘッドライト、ウインカー交換です

ただ取り付けるだけではなくしっかり機能するように加工しながら取り付けます

W400カスタム (5)

ハンドルは有り物を利用して高さと角度を変更して

お客様のお好みに合わせました

W400カスタム (2)

ハンドル周りはスッキリとまとめました

このてのスロットルホルダーは雰囲気があってかっこいいのですが

建てつけ(精度)が悪いので、直して給油してから取り付けます

回りが悪かったり、ワイヤーが擦れたりすることがあるので重要な作業です

一本引きにする場合は特に注意が必要ですね


W400カスタム (3)

ヘッドライトもステーを作り取り付けました

バルブ類やソケットはなるべく純正を利用しています

社外品はソケットの寸法が微妙に違うので熱を持ちやすいのです

ネジ類も錆びやすいのでなるべく交換します

W400カスタム (1)

スロットルホルダーを変更したのでタンク下にセルのスイッチを取り付け

長く使えるように防水キャップもつけます

ハンダ付けした部分はいつもエポキシのボンドで絶縁と抜け防止処理をしています

W400カスタム (4)

ウインカーはホーンのステーを利用してこの位置にしました

ウインカーは水が入りやすいので錆びにくくする為に防水グリスを塗っています

純正のカプラなどに塗ってあるネチョネチョしたのと同じですね

錆びると接点不良やソケットのバネが戻らなくなり点灯不良を起こしてしまいます

ちょっとした交換作業ですが、経験を生かした作業を心がけています

価格面で部品の精度が悪くなっているのが現状です

作業者の技術を上げてトラブルを少しでも減らせたらと思うしだいであります、、、










スポンサーサイト



2016.01.29 | Comments(0) | Trackback(0) | W-400 W-650

SRの足をしっかりさせましょう

「今走っているSRでフロントフォークのくたびれているのはどれぐらいですか?」

私は半分以上だと思います

お金もかかるし、なかなか自分じゃ出来ないですね

しかしここにお金をかけると面白いですよ

ブレーキはかけやすくなる、曲がりやすい

乗り心地もよくなる、疲れにくい と良いこと尽くめなのです


今回は松竹梅の 「竹」 位でしょうか?

上には上がありますのできり無いですが、、、


フロントはハイパープロのスプリング 人気商品ですね

リアは予算に合わせて YSSのスポーツライン Eモデルのブラックをチョイス

プリロード調整が無段回に調整できるので純正より細かく調整が可能です

バネの反発力を調整できるということですね

SR400カスタム (2)

ちなみに上がZシリーズの362

まだこの上に366と言う上級モデルもあります

マウントにピロボールが使ってあったり、ロッドが太くなったりしますね

まだ上もありますよ

SR400カスタム (3)

上の362は車高調整と伸び側の減衰調整が付きますので

より細かいセッティングが可能です

サスセッティングはとても難しい世界です

能書きより感じ取ることが大事だと思います

「あっ なんかよくなったぞ!」

で、いいのです  そういうの楽しいですよね!

今回の組み合わせでもはっきりとした違いが分かります

特にブレーキのコントロールがし易くなるのが安全でいいですね


腕が無ければいいサスなんかいりませんが、

乗りやすくなる=思いどうりに動かせる=事故らない

なんて考えも有りかと思われます、、、、、








2016.01.29 | Comments(0) | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

今からのカフェレーサー

久しぶりのSR400のカフェレーサーでワクワクしながら作りました


「海外で走っているカフェみたいなのがいい!」 ということで

ボルトオンのカフェではなくバランスをとりながら製作です!

SR400 caferacer (9)

このこじんまりとした感じがいいんです!

他のカフェと違うのがタンクのマウント方法

純正の前上がりを前下がりにし、少し後方へ下げました


SR400 caferacer (2)

これで全体が水平に近くなります

SRはネックの位置がとにかく高いのでカフェを作ると前が上がって見えるのが嫌いなのです


SR400 caferacer (11)

ヘッドライトもギリギリまで下げて前上がりに見えないようしました

もう少し下がるとベストですが、、、、当たっちゃうんですよね、、、


SR400 caferacer (15)

上から見るとタンクの低さが分かっていただけると思います

SR乗りにしか分からんね???

SR400 caferacer (7)

ヘッドライトは他車種の純正品をわざと使用

このライトは後方がスッキリしていてかっこいいのです!

ステーはこしらえました

SR400 caferacer (14)

フレームはループを作り、ワンオフでシートを製作

SR400 caferacer (13)

テールランプはウインカーを加工してループエンドに取り付けました

将来的にはナンバーもここに取り付けできます

SR400 caferacer (5)

ミニメーターはタンクに当たらないギリギリの位置に取り付け

ここらがボルトオンとは違いますね

ちゃんとメーターは見えます w

SR400 caferacer (6)

トップブリッジは純正をスムージングしました

使える物は使う エコ魂

SR400 caferacer (4)

2003年式のイモビモデルですが、CDIの交換でメインキーを小型にしてあります

リミッターも効かなくて、点火マップも選択できて利点がいっぱいです

バッテリーとCDIは電装プレートにぎりぎり収まりました

SR400 caferacer (16)

腹下を通るマフラーも製作


SR400 caferacer (9)

いかがでしょう?

ちょっと人と違ったカフェレーサー


SR400 caferacer (8)

欲しくなってしまいました、、、、


2016.01.29 | Comments(5) | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

真っ黒がかっこよい250TR

こちらも去年完成した250TRであります

tr250 (2)

真っ黒でおとなしめに見えますが、しっかりカスタムしています

tr250 (1)

いつものように少しだけロンスイにしてあります。

車高を落とした分、短くなるホイールベースの補正位の長さですね


250 TR Chopper (6)

シートレールは曲げずにまっすぐメインチューブから平行に伸ばし

リアのサスマウントはその延長線上に作り直しました


250 TR Chopper (11)

今回はリジットサスですのでリアフェンダーはスイングアームからの

サポートで止めてあります

250 TR Chopper (10)

バッテリーもいつものようにスイングアームの下にセットし

電装ボックスを小さくしています

ボックス内には配線類、イグニッションコイル、メインスイッチ、ヒューズボックスなどが入ります

250 TR Chopper (9)

シートとリアフェンダーの高低差がいいですね♪

250 TR Chopper (8)

ハンドル周りもシンプルに配線をハンドル内に通し、グリメカマスターの組み合わせ

250 TR Chopper (5)

ハーレータイプのステップやサイドスタンドなど細かいところも手が入っています

250 TR Chopper (4)

ここはマイナスボルトを奢りました

250 TR Chopper (3)

ホイールのインチ変更をしていないので全体がスマートに見えますね♪

2016.01.17 | Comments(2) | Trackback(0) | 250TR

これもカッチョ良い250TRですね

遅れながら、あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

昨年に納車しました250TRであります

以前ホットロッドショーで、ドメスティックアワードを頂いたTRと同じフレームワークで

製作された、フレークスらしい車両が出来上がりました

250tr chopper (2)

ぱっと見かっこいいでしょ?

ロンスイとサスの移動でお尻を下げ、フロントは車高を下げない

スタイルであります


250tr chopper (9)

ここまで低いともうTRなのかなんだか分かりませんね

250tr chopper (3)

今回は明るい色が基調なので今までのとはちょっと違う感じに見えます

250tr chopper (1)

かち上げマフラーも以前より角度を付け色とのバランスもGOOD!

250tr chopper (6)

エンジンもピストン交換のボアアップとFCRでスムーズに加速します

ミッドに取り付けたハイウェイペグも粋ですね!

250tr chopper (5)

ワンオフのシートはスリムなFLAKESオリジナルステッチ!

250tr chopper (4)

タンクのペイントはグチャグチャになっております 笑

250tr chopper (8)

ハンドルもワンオフ

250tr chopper (11)

配線をスッキリ収納するボックスには社外のメインキーを取り付け

250tr chopper (13)

ヘッドライトのマウントもひと手間

250tr chopper (10)

エンジンのペイントはリンクル塗装とバフで仕上げました

250tr chopper (7)

どうでしょう? なかなか素敵ではありませんか!

DSC_8760 (2)

今年もフルカスタムオーダーお待ちしております ペコリ





2016.01.17 | Comments(0) | Trackback(0) | 250TR

«  | HOME |  »



プロフィール

フレークス 佐藤

Author:フレークス 佐藤
名古屋のちょっと東、東郷町
でバイクをカスタムしたりペイ
ントしている、フレークスです。
日々の作業やイベント参加な
ど、思いつくままのんびり書
いていこうと思います。

お問い合わせはコメント欄で
はなくホームページのメール
フォームからお願いします。

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる