SRミーティング2019に行ってきました
いや~~ 去年に続き暑かったですねぇ~~
熱中症にかかったのか、寸前だったのか、頭がくらくら
立ち眩みで何度か倒れそうになりました 汗
うちのブースから見た光景
うちのブースはこんな感じ
何時ものように中古パーツ並べてみました
お隣さんはいつも元気なサムソンブルーさん
そして正面は海老名のCANDYさん
すげぇ~SRを持ってきたので、跨らしてもらいました
盗撮されてます 金とるぞ!
うちのSRにはたくさんの方に跨ってもらい
「軽るっ!」 のお言葉たくさん頂きました
何でこんなに軽くできるのか? の質問攻めでありました
塵も積もれば山となるであります
ここまで軽くする必要あるの?の質問には
だって、乗ったことないもん! POPヨシムラがやってたし! であります
文句言うなら、乗ってから言え!
私は胸を張って文句が言える人になるでしょう 笑
それだけかい!
もちろんこの人にも跨いでもらいました。 チバロック!
足元もロック! 笑
すんません。これだけしか写真有りませんでしたので、WEB検索してみてくださいませ
では、またこのSRカフェレーサー
今回、カスタムした部分のご紹介
こっからだと、タンクが変わったことしかわからない
リアのシートカウルのカットラインを少し変え
シートのエンドのデザインも変更しました
耳の部分をカットして、手縫いで縫ってみました
本革なので蝋引き糸を使い1時間かけて縫い上げました
ボタンファスナーも自前です
そんで、メーターパネルを取り付けました
すごく丈夫なドライカーボンで
加工にとても時間がかかりました
多分見たことないと思います
タコメーターは永井電子のステッピングモータードライブ
スピードメーターは正確な表示が出せる、アクティブの旧タイプデジタルモニター
インジケーター内蔵なので軽くもなります
今回一番軽くなったところは、サイドスタンドです
中空パイプで、先端の地面に触れる部分のみ無垢で制作
取り出しの棒? もジュラルミンの中空で、こちらも先端だけ蓋がしてあります
カウルを簡単に脱着できるようにファスナーを取り付け
ステーの部分はジュラルミンを削り出しました
ここは雰囲気出し 限定モデルのエンブレム
そして記念Tシャツにはロゴがプリントしてありました
今年限定のロゴ! すてきです
SRミーティングに行けなかったお客さんにはお土産あります!
記念キーホルダー!
4つ限定で差し上げます 早い者勝ちですよ!♪
関係者の皆様、ご苦労様でした。
素敵なイベントでございました。 またの開催期待しております!
2019.05.27 | Comments(0) | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
