fc2ブログ

ウインカー交換をしましょう SR534

ウインカーを小さくしたいとのことで

交換します

SR500-02 (2)

これから

SR500-02 (3)

これへ

M10の穴をリコイル入れてM8に


SR500-02 (9)

幅も問題なし 車検OK

SR500-02 (5)


SR500-02 (6)

このウインカー、実はテールランプも兼ねてますが

今回は点灯させずにウインカー機能のみを利用

SR500-02 (7)

贅沢、、、

SR500-02 (10)

スマートでかっこよくなりました♪

SR500-02 (11)

SR500-02 (1)

この状態は何年前だったんでしょう??

SR500-02.jpg


そしてこうなり

SR500-02 (8)

こうなった 

月日が経つのは早いものです ww




スポンサーサイト



2020.05.24 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

SR400 カフェ


先日納車させていただきましたSR400

中古車ですので、足回りまでしっかり整備してお渡しです


SRカフェレーサー-1 (1)

SRカフェレーサー-1 (2)

SRカフェレーサー-1 (3)

SRカフェレーサー-1 (4)

SRカフェレーサー-1 (5)

SRカフェレーサー-1 (6)

お買い上げ ありがとうございました♪




2020.05.24 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

ガソリンコックのお話

知っている人にはつまらない内容です

カスタムバイクを作るうえで、タンク交換の際、問題になるのが

ガソリンコック

純正をそのまま使えば、トラブルも少ないしリザーブも使えてベストだと思いますが、

ガソリンコックお勧め (3)


SRのような負圧を利用する大きめなコックはあまりシンプルではないですね

大きなタンクを付けるなら何も問題はありません

とてもお勧めです


チョッパーなど、小さいタンクにした時によく使用されるこれ↓

ガソリンコックお勧め (4)

なかなかの問題児 

このコックのせいで何度レッカーに行ったか!

OFFになってたこともありましたが、、、、ww泣

今じゃあまり使いませんが、

どうしても予算に応じたカスタムになりますので、使う時は改善して使います

写真の物はまだいい方ですが、フィルターの網がプラスチックの物は

特にトラブルが多いです


どんな不具合が起きるかと言うと

一番多いのが、シールからのガソリン漏れ

リバースにしていないのに、ガス欠になる

リバースにしないとガソリンが何故か落ちてこない

リバースの量が少な過ぎる

と、多々あります

シールからの漏れはシール交換になります

シールはいつも在庫していますので

車検の時などに同時交換をお勧めします

組み付けるときに薄く専用のオイルを塗ってやるとレバーも動きやすくなり

シールへの摩擦が少なくなるので若干長持ちします





m76890880912_1.jpg

〈リバースにしていないのに、ガス欠になる〉は

ほぼ取り付けの問題です

チョッパータイプのタンクの一番後ろにコックを取り付けた場合などです

パイプの先までのガソリンの量が少なすぎるケースです

リザーブのガスがちょっと しかないとかですね

アウトローな感じが素敵でかっこいいですが 、

実用面ではいまいちです


ガソリンコックお勧め (5)



ちなみに、ONの時はコックの上に付いているパイプからガソリンを吸います

リザーブ(RES)の時はパイプの根元から吸いますので

パイプの長さ分が予備タンクの量になります

長ければ多くなり、短ければ少なくなるわけですね

予備タンクが備え付けてあるわけではありません




まあ、トラブルがあるならなるべく使わない方向で行けばいいんですけどね


で、よくつけるのが

ガソリンコックお勧め (1)

ヤマハの純正コック

負圧を取らない、自由落下タイプのシンプルなものです

値段もお値打ちで、2500円でおつりが来ます

パイプも長いので改造してリザーブ量の変更も可能です

チョッパーには似合いませんが、、、、


ガソリンコックお勧め (2)

流量が必要な時はこれですね (わたしのSR w)

言わずと知れたピンゲルのコックです

13.000円位~と、ちょっと高いですが、ガソリンの落下スピードがとても速いので

チューニングエンジンなんかにはこれがお勧めです

見た目もいいのでこだわる人にはいいですね

チョッパー、カフェ、純正ルック、全てに似合います

SRの純正タンクに付けるときは、コックの上に付いているアダプタープレートなる物が必要になります

どのコックにも言えることですが、ガソリンの入っていない時には

むやみにレバーを動かさないことがシールの寿命を延ばすコツです

そして定期的にオーバーホールもお勧めいたします


純正品以外の安いものは結構な確率でトラブルに見舞われます

ライト、ウインカー、テールランプ、スロットル、レバー などなど

使う時は悪いところを改善して取り付けるようにしていますが、

トラブルが出ないとわからないことがあるのが怖いところですね、、、

じゃあ、ノーマルでいいじゃん!

ちゅうのじゃ始まらないないわけで


トラブルの出ないよう心掛けて仕事するのであります♪












2020.05.23 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

SRにキャリアを!

車検ついでにキャンプ用のキャリアを作ってほしい

とのご依頼です

SRにキャリア (1)

自作の簡易的なベンダーなど使って、ステンレスで作ります

SRにキャリア (2)

重くなり過ぎないよう細い棒と組み合わせます

SRにキャリア (5)

SRにキャリア (7)

こんな感じに出来上がりました

SRにキャリア (8)

文章にするととても簡単でよろし

SRにキャリア (9)

ばっちり、ツーリングバッグが乗っかりました♪

SRにキャリア (10)

これで、海にも山にも

SRにキャリア (11)

急な家出にも使えます ww

この後車検です♪



2020.05.11 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

フレイムスのピンスト

ヘルメットにフレイムスを入れるお仕事が入りましたので

時間作ってやっていきます

下書きをなんとなく書いて


ピンスト (1)

筆を走らせます

ピンスト (2)

この写真はヤラセね、、、筆を置いてるだけ、、、

ピンスト (4)

この後よく乾かしてから、クリアを入れて完成ですが

ピンスト (3)

急ぐとラインがチジミますので、慎重に乾かすのです♪



2020.05.10 | Trackback(0) | ヘルメット

お休み頂きます


お休みなので、近所を走ってきます♪


456-03.jpg

2020.05.05 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

SR500のシートレール加工

SR500のシートレール加工です

元々シートレール加工してあったフレームですが、

おかしなことになっていたので、作り変えさせてもらいます

もう何回もやっている作業なのでサクサクと行きますが

しっかり押さえて進めましょう

SRシートレール加工 (2)

シートレールを切り取ると、サスのマウントが開いてしまいますので

元に戻します (純正でも狂ってますが)

今回は約10mm開きましたので、簡単な治具を取り付けて

戻しながら溶接します


SRシートレール加工 (3)

何も考えないで溶接すると、リアサスは逆ハの字に動くことになってしまいます


SRシートレール加工 (4)

チョッパーと言えど、サスペンションはストレス無く動かしたいですね♪




2020.05.04 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

WEB オートバイ内の記事に協力させていただきました

フレークスの専属カメラマン&WEBデザインをお願いしている

若林浩志氏が

webオートバイ内で〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイヤリーズ〉

という面白いコーナーを連載中であります

0778503458b2c71a3bce907e92383f80da36120f_xlarge.jpg

で、今回その記事にご協力させていただきました

説明しているより、見た方が早いということで

〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイヤリーズ〉 ⇐ こちらをご覧くださいませ

この記事以外にも色々面白いこと書いてます



個人的には、雪の中でのキャンプの記事が命がけで笑えました

かなりおバカ ww

これです ⇐ ポチ

他の記事も是非見てくださいね♪





2020.05.04 | Trackback(0) | お知らせ

こんなSRを作りたい 

店の前にこのままの状態で置かれているSR

いつか時間できたらと思いつつここから手が付かない

というか、この状態がかっこよく感じてしまいます

SRトラッカー

どなたか、この続きを作らせて下さい

FOR SALE中です



2020.05.03 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

古くいたしました

ヘルメットをそこそこに古くしてほしい、ということで

デザインを入れてそこそこのエイジング処理してみました

エイジングヘルメット (2)

写真じゃわかりにくいですが雰囲気だけお伝え

エイジングヘルメット (4)

エイジングヘルメット (3)

エイジングヘルメット (5)

エイジングヘルメット (1)

うん、かっこいいと思います!

ありがとうございました。


ゴールデンウイーク中、 自粛要請店から外れておりますので(県に確認済み)

営業しておりますが、ご来店の際はマスクの着用をお願いいたします

お互いに感染予防を心がけましょう

火曜日はお休みとなります









2020.05.02 | Trackback(0) | ヘルメット

«  | HOME |  »



プロフィール

フレークス 佐藤

Author:フレークス 佐藤
名古屋のちょっと東、東郷町
でバイクをカスタムしたりペイ
ントしている、フレークスです。
日々の作業やイベント参加な
ど、思いつくままのんびり書
いていこうと思います。

お問い合わせはコメント欄で
はなくホームページのメール
フォームからお願いします。

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる