fc2ブログ

ここからが始まり

22歳ごろの写真が店の壁に貼ってあります

フォルクスワーゲン ビートル1974年式

板金屋の仕事が終わってから専門ショップに顔を出し

教えてもらいながらこのエンジンを作りました

VWt-1.jpg

元々1600ccのエンジンを1835ccにまで上げて

ビックバルブ/ハイカム/ポート研磨/デロルトのツインキャブやら

今考えたら、何もわからない若造で

ピストンクリアランスは一体いくつ? しらん

キャブの設定は??よくわからん

そんなことでよく壊れずに走ったもんです 笑

それからも他の人のエンジンを何機か作りましたが、そのおかげで

今でもエンジン開けるのに抵抗がないのでしょう


その後ボディーを自分で全塗装して エンジンは2280ccの

ドラッグレース仕様でイベントに参加し

見事に賞を頂きました

その次の年のイベントTシャツに自分のビートルが描かれました

vw-2.jpg

あの有名な M&K CUSTOM SIGNSの小林誠氏が書いてくれました

ライフガードのイラストが有名ですね

実は彼とは同じ大学の同学年だったりと裏話もありますが

そこは割愛 w

賞を頂いたのは本当にうれしい出来事でした


そんなこんなでいつぞかバイク屋をやることになってしまいましたが

元々は車からだったんですね

塗装もエンジンも足回りも電気関係もすべて覚えないと

お金のない自分には車を作れなかったのが始まりだったのです、、、



バイクが登場しなくて申し訳ありません












スポンサーサイト



2021.09.16 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

最近サンバースト

ブログの機能に予約機能とか保存ができることを

初めて知りました、、、、、

なんだ、時間があるときに先に書いておけばいいのか 

でもそんな機能ずっと使わないで終わるような気がします  笑


で、少し前にサンバーストのタンクに変えました

程度はそれほど良くないですが、純正塗装のナロータンクです

456SR400-1.jpg

シートが剥げ剥げになってきたので、タンクがぼろくても違和感がない

やっぱりこれが自分のSRらしいな

71A38784-2297-44C4-A96C-311A8C4A66EC.jpg

以前の仕様の時もこのタンクをつけてました

赤いシートが懐かしいです♪






2021.09.15 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

カフェもやはりかっこいい


パソコンいじってたらかっこよい画像が出てきたのでブログアップ

CB750FSR400 (1)

1度目の車検で預かった時の試乗中の写真

CB750FSR400 (6)

普通の道ですが、あまり車が来ないので堂々と撮ってます

CB750FSR400 (3)


関係ないですが、その季節になると、

この壁の穴に雀が巣を作りとてもにぎやかになります 笑

CB750FSR400 (4)

春から夏にかけては、この舗装してある道路からも雑草が生えて

草をむしらないと撮影ができません 

5年前まではこの壁の少し手前に蛍が生息してました

恐るべし東郷町 田舎です 笑

CB750FSR400 (5)

話を戻してCBかっこいい 笑

タイヤはダンロップに変更されてます

やはりいいタイヤは安心して走れますね

見た目の雰囲気も崩されてないし



こちらもかっこいいSR400

今も人気のスタイルですが、これが1号車

CB750FSR400 (7)

この写真結構好き

CB750FSR400 (8)

また気に入った写真が見つかったらアップしときます




2021.09.13 | Trackback(0) | CB750F 

XS250SP BOBBER 中古車

とてもCOOLなXS250SPのボバーカスタムの中古車両です!

XS250SPはキャストホイールですがスポークに変更し

ローダウンとロング加工でスリムなスタイルにカスタムされました



カスタム内容は書ききれないほどの充実ぶり

他と被らないスタイルもこの車両のポイントの高い所です

XS250SP BOBBER (16)

一見トラッカースタイルですが、フロントは21インチのミニドラム仕様

XS250SP BOBBER (15)

リアはSRのスイングアームをロング加工してSRの18インチホイールを移植

SRのスプロケットなので減速比のチューニングも手軽に部品が手に入ります

XS250SP BOBBER (8)

凄くバランスのいい旧車ボバー!

XS250SP BOBBER (7)

フロントはきちんとしたローダウン加工でしっかりボトムします

そしてインナーチューブは再メッキ加工済み!

XS250SP BOBBER (9)

21インチのタイヤが目の前で回る姿と、

低音のマフラー音が何とも言えなく気持ちいいのです

正直 自分が欲しい、、、♪♪

XS250SP BOBBER (10)

キャブはキースターのKITを使用し、超音波洗浄機でオーバーホール済み

今は亡きネットファンネルとブラスのキックペダルが超かっこいいのです

もちろんセルでのエンジン始動も出来ます!

XS250SP BOBBER (11)

シートもループフレームもワンオフ

アルミの電装ケースもついてます!

XS250SP BOBBER (13)

TY250のフロントホイールを加工して付けています

XS250SP BOBBER (12)

リアはロンスイ&SRの18インチホイール

サスは300mm

XS250SP BOBBER (14)

ハンドル回りもスッキリと加工されてます

XS250SP BOBBER (5)

今回タンクをデッドストックの新品に交換しました

18年間倉庫に保管してあった新品タンクです

XS250SP BOBBER (4)

CB50のタンクのマウントを加工して塗装しました

新品なので中のコーティングはしていません

コックは50CCの物ではなく、きちんとハイフロータイプの新品に交換してあります

XS250SP BOBBER (1)

NEW PAINTのキャンディーワインオレンジ!!

XS250SP BOBBER (3)

旧車っぽい雰囲気を取り入れ、飽きの来ないデザインにしました

たっぷりクリアで凄い映り込み! もちろん段は消してます

XS250SP BOBBER (16)

この角度がヤバい

XS250SP BOBBER (8)

250で車検なしでこのカッコよさ!

絶対目立つこと間違いなし!

道の駅できっと声を掛けられることでしょう 笑

XS250SP BOBBER (当店にてカスタムされた車両です)



フルトラ仕様/6速トランスミッション
走行距離不明
保険なし
NEWバッテリー
諸費用別途


SOLD!!

ありがとうございました

FLAKES 
0561-38-9001
info@flakesmotorcycle.com








2021.09.12 | Trackback(0) | XS250

250TRカスタム 中古車

250TRのボバーカスタムの中古車です

250TRのフルカスタム中古車両は珍しいですよ!

飾っておいても絵になります!


250TR 中古 (2)

ビートのボアアップキット+CRキャブレターが付いています

250TR 中古 (3)

エンジンはブラックからシルバー+ポリッシュ仕様

これだけでも結構予算かかります

250TR 中古 (1)

デイトナの280mmのショートショックを使用し、サスのマウントの位置を上下とも変更して

車高を下げているので、ストロークもかせいで乗り心地もよくなっています

250TR 中古 (5)

フェンダーのクリアランスがあってもカッコよく見えるデザインです

250TR 中古 (4)

タンク、フェンダー、シート、ハンドル、全てワンオフ

250TR 中古 (7)

グリメカのポリッシュマスターにハイスロ、ミニスイッチ

で、すっきりとしたハンドル回りです

ライトも珍しいものを使用しています

250TR 中古 (6)

タンクのサイドにはさりげなくリブが入れてあり

ロゴは手書きで書いてあります

250TR 中古 (8)

ニュートラルランプはステムボルトセンターにあります

250TR 中古 (9)

調子のいいCR33キャブと安心のパワーフィルター仕様

250TR 中古 (10)

ステップカバーはポッシュのSR用

ブレーキペダルも一工夫してブラックからメッキ仕上げに

250TR 中古 (12)

かっこいいエンジン!

小型の電装ボックスにキーシリンダーを移設

バッテリーはここには入ってません

250TR 中古 (13)

バッテリーはこちら

純正バッテリーが入る大きさで作ってあるので

容量を下げていません

チェーンはRKのフルコートメッキです

250TR 中古 (11)

カワサキ 250TR ボバーカスタム

車体本体 ¥800.000- 
税込み ¥880.000-


諸費用 ¥24.040~
納車整備代は サービスさせていただきます


FLAKES(フレークス)

0561-38-9001
info@flakesmotorcycle.com



2021.09.09 | Trackback(0) | 中古車

ループ埋め込みテールランプ SR400に施工なのです

これで何台目かな? インスタでは紹介済みですね

ループインのテールランプです

車検対応のLEDが発売されてから、台数が加速しましたが

作業は結構大変なのです

だからあまり他では見ないのかも?

SR400ブログ-2 (1)

写真撮り忘れなんですけど、もうすでに

テールの枠がループの中に溶接されています

ここまでが大変なのですが、、、作業に集中してわすれた

SR400ブログ-2 (2)

見ればわかりますね

テールの枠、張り付ける壁があるのが

SR400ブログ-2 (4)

で、ここからがフレークス流

レンズを作りスモークにしてランプを隠します

SR400ブログ-2 (5)

レンズを止める台を溶接するためにだけ作った工具を使用して

タブを溶接します

SR400ブログ-2 (6)

穴の開いてるところを、ブリブリッと溶接するわけです

SR400ブログ-2 (7)

で、作ったレンズをはめたら出来上がり

すごくいい感じ♪♪

文章にすると、とても簡単でよろし 

SR400ブログ-2 (8)

レンズはポリカーボネイトなので曲げても簡単に割れません

スモークに塗ったらテールは見えなくなります!

SR400ブログ-2 (9)

光らせるとこんな感じ

SR400ブログ-2 (10)

とても明るくて 視認性も抜群なのです

これで車検対応はいいですね♪♪







2021.09.08 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

FLAKES風 SR400カフェレーサー

作りかけの中古車をご購入いただきました

相場の上がっているSRですが、以前のままの金額で販売しましたので

お得なカフェレーサーなのです

フレームから塗りなおし、ホイールは組みなおし等

カスタムとレストアを兼ねた中古車です

flakes SR400カフェレーサー (7)

いつものようにタンクの位置変更とワンオフのシートカウル

flakes SR400カフェレーサー (10)

今回はチョッパーでよく付ける電装ボックスも奢りです

flakes SR400カフェレーサー (9)

実はこのSRはイモビライザー付きの2003年モデルですが

イグナイターを他の年式に変更してイモビなしのスッキリしたキーシリンダーなのです

しかもモンキーのキーシリンダーとハンドルロックを使用しています

配線は簡単にいかないですけど、、、、

flakes SR400カフェレーサー (13)

いや~ かっこいい

flakes SR400カフェレーサー (8)

マフラーはフレークスオリジナルのメガフォンサイレンサーに、ワンオフのエキパイ

の組み合わせ

flakes SR400カフェレーサー (6)

このサイレンサーはステンレス以外にアルミのラインナップもあります

そしてベリーバッツモーターサイクルさんが

このサイレンサー付けてLOCで優勝してますので性能はピカイチです

flakes SR400カフェレーサー (2)

今回もデイトナさんのメーター

見た目も性能もなかなかです

今までノントラブルでパルスも拾いやすい

針の動きはちょい遅めですけど、走行中は気にならない程度

flakes SR400カフェレーサー (1)

ループ in テールランプは車検対応品

flakes SR400カフェレーサー (3)

塗装はフェンダーのテレキャス仕様で木目にサンバーストの組み合わせ

ラインの色はピックガードのアイボリー♪♪

flakes SR400カフェレーサー (5)

ブレーキパーツもガンメタに塗りなおしてオーバーホール

リムはサイズを変えました

flakes SR400カフェレーサー (4)

FCRキャブレターとスプロケットの減速比変更は追加注文いただきました

ここまでやってもセンタースタンドが付いている

これも今回の拘りなのです

flakes SR400カフェレーサー (11) 

サンバーストの2ショット

flakes SR400カフェレーサー (12)



売れたので、またカフェレーサーの中古車作ろうと思います♪♪




2021.09.06 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

SR400 ドラムブレーキ のつづき

この前の続きです

どうでもいいですけど、キーボードでつづきと打つといつも都築と変換されます、、、、

同じ人そこにも居ますよね w

SR400 ドラム (3)


私の分のブレーキシューが来たので早速つけてみました

構造が凄くわかりやすいです

小学校の教科書に載せていただきたい w




SR400 ドラム (6)


シューはデイトナさんのですが

穴をあけてしまいましたので、何かあっても保証外でしょう

決して真似をしてはいけません、、、


一般的にドラムは水が入ると効かなくなるといいます

以前4輪ドラムのビートルで経験しましたが、

どれぐらい水が入ると、どれぐらい効かなくなるのか??

今回はそれを体験できますので

そちらも興味のあるところです w

実験は店の前でやりますのでご心配なく



SR400 ドラム (4)


それにしてもメカメカしくてかっこよくなりました

TZのドラムには敵いませんけど、私にはこれぐらいがちょうどいい



SR400 ドラム (1)


しばらく眺めて楽しみます♪


2021.09.06 | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500

«  | HOME |  »



プロフィール

フレークス 佐藤

Author:フレークス 佐藤
名古屋のちょっと東、東郷町
でバイクをカスタムしたりペイ
ントしている、フレークスです。
日々の作業やイベント参加な
ど、思いつくままのんびり書
いていこうと思います。

お問い合わせはコメント欄で
はなくホームページのメール
フォームからお願いします。

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる