信じた私がバカだった、、、
最近このトラブルがよくあります
「あの、、バイクの保安部品がどれも点かなくなったんですけど?」
「ヒューズ切れですかね?」「ヒューズ替えれば直りますか?」
『ヒューズが切れるのには原因があるので元を正さないと同じ事ですよ』
「では、修理してください」
で、いろいろとバラしてみるとヘッドライトカプラがこんな具合
あらあら 溶けちまっている
カプラを新品に換えて御代を請求すればとりあえず一件落着ですが
それでは本当の解決になりません
なぜ 溶けたのか? が重要なのです
探ってみると普通に交換していてはまず気付かない原因がそこにありました
きっと他のカスタムショップでもこれと同じ事が起こっているはずです
部品のローコスト化が進んでいるので、とても助かる事もありますが
クレームやトラブルが増えるのはいかがなものでしょうか?
安い部品に押されて本当に良い部品が減ってきている現状
プロがアドバイスして改良したり、良い物を提供する見極めが必要です
A店は、カプラ交換で1000円ナリ
B店では、時間がかかったカプラ交換で3000円ナリ でもこれから安心♪
良心的なのはどちらなのでしょう?
安い部品を買ったのに 工賃が高く付くのはお客様から見て気持ちのいい事ではないですが
何が最善か?を考えると自ずとこうなってしまいやす、、、、
ご理解くださいませ
2012.09.12 | Comments(0) | Trackback(0) | 今日の出来事
