SRのエンジンチューニング
最近SRのエンジンをいじるお客さんが、以前に比べるととても多いんですけど、
なんか訳があるのでしょうか?
周りの人が大型乗るようになり、おいつけなくて困るんでしょうかね? うそです
ただ、SRはチューニングしてこそ面白いバイクだと思いますよ。
もちろんノーマルで乗るのもいいと思いますが、一度いじったエンジンに乗ってしまうと
後戻りできないです。
ノーマルのドコドコ、プラスアルファ のドコドコ? ドコドコ、ドコドコ? 何処何処?
スプロケ変えると更に、ドコドコ、ドコドコ、
そして高速の追い越し車線をドコドコ追い越すのは、最高なのです。
初めから早いバイクとは違ったSR独特の快感がそこにはあるのです。
お盆前に作ったエンジンです。
排気量530ccぐらい、下からよく吹けます。ノーマルとは別物ですね。
車両はこれ、ちょっと癖のあるポジションだった為、自分にはきつかったです。
もう、おっさんですからね。
一昔に比べるとチューニングパーツはかなり減ってきて、セオリー通りと言うんでしょうか、
なかなか冒険がしにくくなって来てますね。
カム、スプリング、にヨシムラ使って、FCRのキャブレターで間違いなしにハイパワー。
うちでも、普通にお勧めします。 自分のも最終的にこうなりました。
でも、いやーそれは面白くないでしょって人、現れて欲しいですね。
ピストンは、ヴェノリアのハイコンプにヘッドは特注バルブトレイン、
キャブはケニーロバーツが使ってたという理由だけで、
レクトロンのフラットキャブじゃなきゃ許さんとかね、言われても困りますけど
こんな通な事?変わった事言ってほしいですね。
こちらは、今から作ります。
カンリンのストローカークランク、ヘビーフライホイールでヨシムラのカムを入れたりします。
排気量は、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、いっぱいです。
内燃機屋さんの仕事が終わったら、組みますからね~ しばしおまちを~
興味のある人、私のエンジンでよかったら音を聞きに来てください。ドコドコですよ!
2008.08.24 | Comments(0) | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
