サイドナンバーの改善パーツ
先日お話したサイドナンバーの件ですが
何軒かお仕事を頂いており、順番待ちとなっております
すでに白バイ警官に「4月になったら捕まえるからね!」 と警告を受けたお客様もみえます
サイドナンバーで乗っている方は4月までに改善してください!
このバイクは中古車で販売中ですがこれももちろん改善しなくては販売できません
チョッパーに載っている方は大体こんな感じでリア周りをカスタムしていると思います
フェンダーはフレームに固定されタイヤとのクリアランスをある程度保ち
その空間をタイヤが上下するといった感じですね
強度があればそのままテールランプをフェンダー後方に付ければいいのですが
通常のフェンダーですと、テールランプの重さでフェンダーに亀裂が入る
なんてことも考えられます
で考え出したのがこの方法です
通常シーシーバーはスイングアームとフェンダー後方で支えますが
フェンダーがフレームに固定してある場合はサスが動かなくなる為
固定が出来ません
この方法は、スイングアームにシーシーバーが4点止めで自立して立つので
フェンダーに固定しなくてもよくなります
サスのマウントが純正ならボルトオンで取り付けもできます
スイングアームとシーシーバーがフェンダーと別々にスイングするわけですね
もたれる為に使うシーシーバーの役割がちょっと違ってきますが
今できる予算を抑えた改善方法だとこれがベストだと考えます
サイドナンバーのナンバープレートだけ横にすればいいと言う考えもありますが
テールランプは、左右のウインカー位置の内側に配置されている事
取り付け位置は車体の中央または左右対称でなければなりません
ナンバーを回転させるだけではおまわりさんをパスできません
この際テールランプもナンバーと一緒に移動させてください!
只今市販に向けて作業を進めています
金額は、2万円前後を予定していますので気になる方はご予約くださいませ
サイドナンバー対策についてはこれからもいろいろ紹介して行こうと思いますので
チェックしてね♪
2016.02.15 | Comments(1) | Trackback(0) | サイドナンバー改善
