SR400のサスを強化してみましょう
久しぶりにバイクのことを書きましょう ちょっと前のことですが
毎日通勤で店の前をかっ飛ばして走っているこのSR400ですが
どうも足の弱さの為に車体が不安定でスピードを出すと怖い、、、
ノーマルのSRの足だと、だとまずこんな感じですね
と言うことで
うちでお勧めのハイパープロをフロントに
リアにはYSSのEシリーズを取り付けます
減衰調整こそ無いですが、リーズナブルで
無段階プリロード調整に不等間隔スプリングのモデル
カラーも2種類、今回は車体に合わせてオールブラックを選択しました
1G調整してから乗りましょうね
そして今回、初めてつけるYSSのフロントフォークバルブ
「今度、テストしてみようと思うパーツがあるんだけど」 と言ったら
『じゃぁ 僕のに付けてくださいよ!』 となりました
フォークのシリンダーとスプリングの間にセットしてバルブの役目をするパーツ
スプリングのテンションで減衰調整も可能です
とりあえずは説明書どうりにシリンダーの圧側ホールにばか穴を開け
圧側のオイルの通路を広げます
大きく広げた分をYSSのバルブを介してオイルの流動を調整する仕組みですね
規定どうりに余分に穴も開けました
バリもきちんと取りましょう
お次はスプリングの加工
バルブ分スプリングが飛び出でしまいプリロードがかかってしまいますので
バルブの分スプリングをカットします
左がカット後です
きちんと当たるよう座り加工もしました
後は組むだけですが、初めてなのでオイルの選択に悩みますね
ここからは乗り手の好みもありますので試乗後に調整が必要でしょう
とりあえず乗った感じ 今までとはまったく違います
まだ調整の余地はありますが
100キロ+αααまで出した結果、今までのブレがピタッと止まりました w
ブレーキもおもいっきりかけられます
これで高速も安定して走れますね
これ以上の足ももちろん出来ますが、SRの純正のフォークを使ったカスタムなら
この組み合わせもありです! 一度お試しあれ!
そういえばフォークブーツも頼まれておりましたが
どうしても見本でもらった画像のものが見つからず
キジマのフォークブーツをカットして取り付けてしまいました
かっこいいのですが、下が長いのですよねこの商品、、、、、
カットする前の画像しかありませんでした、、、、、
それにしてもこの画像のフォークブーツ?
『こんな感じのでお願いします!』 って
あり????
みつからねぇ~よ!
2016.09.24 | Comments(0) | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
