SRにパワービームのつづき
前回SR400に取り付けたパワービーム
黒い車体にはあまり違和感無く取り付けが出来ました
で、どうなったん?
まだオーナーさんに直にお話が出来ていませんが、
メールなどで報告がありましたのでそちらもご紹介
まず、率直な私の感想は
「オーナーじゃないと確信的な答えが言いにくいレベル、、、」
しょっちゅう乗ってるわけではないので「たぶん」の付いたインプレですが
「直進性が安定したように思えた」
「悪く言えば、曲がりにくくなった」
コーナーと交差点6回曲がった意見
こらは、フレームの剛性が上がった分の結果でしょう
慣れたらこっちの方が乗り易いのではないでしょうか
「あと、若干、振動が減ったのかな?」
これはオーナーさんじゃないと分からないレベルでした
元々このバイクは振動も少なく足回りの剛性も有りますので
ノーマルの足回りのSRに付けた時とは感じ方が違うのではないでしょうか?
ここまでが店の周りを1周乗った私の素直な意見です
ここからは参考になるオーナーさんのメールでのインプレです
「これは凄い!」 初めの言葉がこれでした
「ハンドルがまったくぶれない!」 凄いじゃないですか!
「今年最大の衝撃!」 これは人によって差があるでしょう
「センテンス スプリング!」 これは言ってない
その他、直進性が安定して前に進む力が上がっている様な感覚が
あるようです 私の感覚と一緒でしたので信憑性がありますね
振動も若干減っているようです 「ステップのむず痒いのが気にならなくなった」
振動の雑味が取れたような感覚みたいです
ダンパーを付ける事でフレーム剛性が上がる のはサブフレームを
追加したのと同じような感じなのかな?
ダンパーもやわな感じではなく結構硬いので突っ張り棒のような物でしょう
振動が減るのはダンパーが吸収しているのでしょうね
しばらくするとダンパーの動きが良くなるようですので
これから新しい発見があるかも知れません
「さとーさんも是非付けてみて下さい!」 と言っているので
それほど変化のあるパーツだと言えるのでしょう
参考になりましたでしょうか?
自分の感覚が一番大事ですので参考程度にしてください
私のバイクが出来たら是非取り付けてインプレ出来たらと思いますが
SRに乗った後、手が痺れてるのが結構好きなM男でありやす w
2016.12.19 | Comments(0) | Trackback(0) | YAMAHA SR400・SR500
